• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

『平家物語』成立圏の歴史学的研究

Research Project

Project/Area Number 23520833
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

川合 康  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40195037)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords平家物語 / 治承・寿永の内乱 / 愚管抄 / 吾妻鏡 / 百練抄 / 建礼門院右京大夫集 / 慈円 / 小松家
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、これまで国文学の分野で成果が積み重ねられてきた『平家物語』成立圏について、歴史学の立場から検討を行うものである。研究実施計画に記した4つの検討課題のうち、最終年度にあたる本年度は、昨年度から始めたⅣ「『吾妻鏡』『百練抄』など、後出の鎌倉時代諸史料における『平家物語』の影響に関する検討」を継続するとともに、初年度から研究を進めてきたⅠ「『平家物語』諸本における「鹿ケ谷事件」譚の異同の検討」、Ⅱ「「鹿ケ谷事件」譚を共有する鎌倉時代の文献・諸史料の収集と検討」、Ⅲ「『建礼門院右京大夫集』など、『平家物語』との相互交渉のなかで成立したと推定される文学作品の収集と検討」について、不十分な点を補う作業を行った。
Ⅳの課題では、寿永3年2月の生田の森・一の谷合戦の記事について、『吾妻鏡』と『平家物語』諸本の比較検討を行い、合戦の修飾表現にほぼ同一のものがあり、合戦譚の構成では、『吾妻鏡』が読み本系ではなく覚一本『平家物語』に近いという知見を得た。また、『吾妻鏡』は一の谷の戦場しか描かず、『百練抄』も源義経の出陣しか記さない点から、日本文学研究で指摘されている通り、鎌倉時代後期成立のこれらの文献が、『平家物語』が創作した<一の谷合戦>像に強く影響されていることがわかった。
Ⅰ~Ⅲの研究を補う作業としては、安元3年の政変に関連する新史料の収集を進めるとともに、小松家が平氏一門から離脱したことに関連する大分県宇佐市の宇佐神宮や柳ヶ浦の現地調査を行った。平成26年度の成果として、学会発表1件、学術論文1件の執筆(平成27年度刊行)を行った。
研究期間全体を通じて、本研究は、「鹿ケ谷事件」譚、平氏一門の滅亡に関する定型的理解、土佐房昌俊による義経襲撃、<一の谷合戦>像などの新しい視点から、『平家物語』成立圏を検討し、それが鎌倉時代前期の慈円周辺に存在する可能性が高いことを解明した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 治承・寿永内乱期における和平の動向と『平家物語』2014

    • Author(s)
      川合康
    • Organizer
      第27回中世政治史研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所
    • Year and Date
      2014-07-13
  • [Book] 文化現象としての源平盛衰記2015

    • Author(s)
      松尾葦江、川合康、黒田彰、原田敦史、大谷貞徳、橋本正俊、小助川元太、早川厚一、辻本恭子、セリンジャー・ワイジャンティ、平藤幸、北村昌幸、小秋元段、伊藤慎吾、池田和臣、橋本貴朗、高木浩明、志立正知、吉田永弘、秋田陽哉 他
    • Total Pages
      728(542-559)
    • Publisher
      笠間書院

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi