• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

日本中世における「水辺推移帯」の支配と生業をめぐる環境史的研究

Research Project

Project/Area Number 23520854
Research InstitutionLake Biwa Museum

Principal Investigator

橋本 道範  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主任学芸員 (10344342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 真二  岡山理科大学, 地球環境科学部, 准教授 (60359271)
Keywords中世史 / 環境史 / 内水面 / 琵琶湖 / 漁撈 / 消費 / 村落 / フナ属
Research Abstract

1、「陸域と水域とが推移することを前提とした支配システムの解明」については、東寺領播磨国矢野庄における「河成」関係史料のデータ・ベース構築を進め、内検による「河成之帳」の作成、「折中之儀」による認定など、「河成」認定の具体的な様相が明らかになるとともに、「河成」の空間的な広がり、時間的な広がりの様相が次第に明らかになってきた。
2、「推移するという環境そのものを利用した生業のあり方と村落との関わり」については、近江国蒲生郡奥島の「水辺移行帯」を対象として研究を進め、13世紀前後に、自然を克服して面的に利用を拡大しようとする方向性ではなく、自然のあり方、「自然そのものの「論理」」を前提として、それをより巧妙に利用していこうという方向性の動向が見られることを明らかにし、これを「資源のより稠密な利用」と定義した。そして、その主体についても検討し、下司、ムラ、個別経営それぞれが「資源のより稠密な利用」に向けてせめぎ合っている中で、惣庄(荘郷)だけがそれを抑制しようとする方向性を示していたことを確認した。そこで、その理由について、「小規模で素朴な漁撈」の個別の漁業権を自己否定するような微細な利害の調整は、荘郷のような大きな村落では不向きで、自然と密着した身近な小さな村落であるが故にできたのではないかと結論づけることができた。なお、この点については、学位論文『日本中世の環境と村落』として取りまとめ、京都大学に提出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1、「陸域と水域とが推移することを前提とした支配システムの解明」については、東寺領播磨国矢野庄における「河成」関係史料のデータ・ベース構築が順調に進み、「河成」認定の具体的な様相が次第に明らかになってきていることから、計画は順調に進展していると判断した。
2、「推移するという環境そのものを利用した生業のあり方と村落との関わり」については、生業複合論を背景とした、集約化論でも集村化論でもない独自の議論である資源利用の稠密化論をまとめ、学位論文を提出し、学位を取得することができた。したがって、計画は順調に進展していると判断した。
そして、これらを総合的に勘案して、計画はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

1、「陸域と水域とが推移することを前提とした支配システムの解明」については、東寺領播磨国矢野庄における「河成」データ・ベースを完成させ、荘園支配における「河成」認定のあり方をモデル的に提示する。その際、時期的な区分を行うとともに誰が代官であったかについても分析を行い、「河成」認定が領主と百姓等とのぎりぎりの闘争の結果であったという政治的性格を明らかにしたい。また、保立道久氏の議論を参照しながら、「無地河成」の歴史的性格そのものについても検討したい。
また、データ・ベースの公開方法についても具体的な検討に入りたい。
2、「推移するという環境そのものを利用した生業のあり方と村落との関わり」については、近江国蒲生郡奥島の「水辺移行帯」を対象とした研究の公表をはかることとしたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

まず現在利用しているパソコンが極度に老朽化したため、至急更新をはかる。
1、「陸域と水域とが推移することを前提とした支配システムの解明」については、東寺領播磨国矢野庄における「河成」データ・ベースについてアルバイトによる検索・入力作業を引き続き継続するとともに、完成後は平安時代・鎌倉時代の検注関係史料の一覧の補訂を行う。また、関係史料のカード化をアルバイトによって行う。
2、「推移するという環境そのものを利用した生業のあり方と村落との関わり」については、研究成果について5月に鎌倉遺文研究会(東京・早稲田大学)で報告する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 東部ヒマラヤにおける土地開発史2013

    • Author(s)
      宮本真二・安藤和雄・アバニィ・クマール・バガバティ・ニッタノンダ・デカ・トモ・リバ
    • Journal Title

      ヒマラヤ学誌

      Volume: 14 Pages: 82-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近江盆地東部,野洲川下流域平野における地形環境の変遷と遺跡立地2013

    • Author(s)
      宮本真二
    • Journal Title

      半田山地理考古

      Volume: 1 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 地理学と環境考古学2013

    • Author(s)
      宮本 真二
    • Journal Title

      動物考古学

      Volume: 30 Pages: 20-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ベンガル・デルタ中央部における約1300年前の地形環境の安定期と民族移動の関係性の検討

    • Author(s)
      宮本 真二、内田 晴夫、安藤 和雄、ムハマッド セリ ム、アバニィ クマール バガバティ、ニッタノンダ デカ
    • Organizer
      歴史地理学会大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県)
  • [Presentation] Historical Tribe Migration and Land Development around the Eastern Himalaya

    • Author(s)
      Shinji Miyamato, Kazuo Ando, Nityananda Deka, Abani Kumar Bhagabati and Tomo Riba
    • Organizer
      International Workshop on Changing Environmental & Development in Rural Communities of Bhutan and other Asian
    • Place of Presentation
      Sherubtse College, Bhutan, Royal University of Bhutan(ブー タン)
    • Invited
  • [Presentation] 庄内川下流域,平手町遺跡における地形環境の変遷と遺跡立地

    • Author(s)
      宮本 真二、上中 央子
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県)
  • [Presentation] 東部ヒマラヤにおける土地開発史の再検討

    • Author(s)
      宮本 真二、安藤 和雄、アバニィ クマール バガバ ティ、ニッタノンダ デカ
    • Organizer
      人文地理学会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
  • [Presentation] ベンガル・デルタ中部と日本列島中央部の沖積低地の地形環境変遷と土地開発の比較

    • Author(s)
      宮本 真二
    • Organizer
      京都大学防災研究所一般共同研究集会24K-07第8回南アジ アおよびインドシナにおける自然環境と人間活動に関する研究 集会-人間活動に対するサイクロン・洪水の影響-
    • Place of Presentation
      京都大学防災研究所(京都府)
    • Invited
  • [Presentation] Geomorphological Development (Geo-environmental changes) and Human Activities in central Japan and Bengal Delta

    • Author(s)
      Shinji Miyamato
    • Organizer
      International Workshop on People’s Centered Practice towards Harmonious Development in Asia
    • Place of Presentation
      DUS Comples, Hatiya, Bangladesh(バングラデシュ)
    • Invited
  • [Book] 環境の日本史3 中世の環境と開発・生業2013

    • Author(s)
      橋本 道範ほか
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] LAKE BIWA:Interaction between nature and people2012

    • Author(s)
      MICHINORI HASHIMOTOほか
    • Total Pages
      744
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 滋賀県立琵琶湖博物館 研究室 学芸職員 橋本道範

    • URL

      http://www.lbm.go.jp/active/research/researcher/hasimoto.html

  • [Remarks] 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 地理学(宮本)研究室

    • URL

      http://www.big.ous.ac.jp/̃miyamoto/

  • [Remarks] 宮本真二公式Web

    • URL

      http://miyamoto-s.net/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi