• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

日本中世における「水辺推移帯」の支配と生業をめぐる環境史的研究

Research Project

Project/Area Number 23520854
Research InstitutionLake Biwa Museum

Principal Investigator

橋本 道範  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (10344342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 真二  岡山理科大学, 地球環境科学部, 准教授 (60359271)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords環境史 / 水辺 / 河成 / 生業 / 消費
Outline of Annual Research Achievements

1、「陸域と水域とが推移することを前提とした支配システムの解明」については、検注によって河川と認定され、税が免除される「河成」に注目し、「播磨国矢野庄河成データベース」を作成してweb上で公開した。これにより、いつ、どの地域で河成が認定されていたのかなどについて基礎的な情報を得ることができるようになった。現在、その分析を進めており、2015年6月28日の歴史地理学会シンポジウム「地域資源の歴史地理」で報告する予定である。

2、「陸域と水域とが推移するという環境そのものを利用した生業のあり方と村落との関わり」については、近江国蒲生郡奥嶋周辺の「水辺」を対象とした論考を核とする『日本中世の環境と村落』(思文閣出版)を公表した。
これは、生業論と消費論とを核にした環境史を構想したもので、「生業の稠密化」論を提起した。「生業の稠密化」論とは、なぜ現在の大字(おおあざ)単位の集落、自治会が自然環境と向き合う中心的な主体となったのかについて、環境史的視点から新たな説を述べたもので、13世紀前後から、与えられた自然環境のなかでより効率よく生産を上げようとする運動が起こり(生業の稠密化)、そのために必要な微細な利害の調整のために、小さなムラ(現在の大字に継承される村落)がより適合的な社会組織として地域社会の主導権を握るのではないかと考えたものである。また、当時首都であった京都の琵琶湖産魚類の消費動向が変化し、それが琵琶湖の漁撈の変化とも連動していたとも考えた。そして、戦後歴史学は、「「近代」になるという「大きな物語」」を描いてきたが、これに対置する「主体である自然と、自然の一部でありながら主体である人間とが、互いに影響しあいながら変化していく」物語を描く必要があると主張した。
なお、この成果の公表にあたっては、日本学術振興会の平成26年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)を得た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 濃尾平野,庄内川低地,平手町遺跡における地形環境の変遷と遺跡立地2015

    • Author(s)
      宮本真二・上中央子
    • Journal Title

      半田山地理考古

      Volume: 3 Pages: 1-7

  • [Presentation] 日本中世における「水辺」の支配―播磨国矢野庄の河成をめぐって―2015

    • Author(s)
      橋本道範
    • Organizer
      第58回歴史地理学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      山形県立米沢女子短期大学(山形県米沢市)
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Invited
  • [Presentation] 一五世紀における魚類の首都消費と漁撈―琵琶湖のフナ属の旬をめぐって―2014

    • Author(s)
      橋本道範
    • Organizer
      第89回生地談話会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2014-12-08
    • Invited
  • [Presentation] 瀬戸内臨海平野の地形環境変遷と遺跡立地に関する予察的検討2014

    • Author(s)
      宮本真二
    • Organizer
      第57回歴史地理学会大会
    • Place of Presentation
      長崎外国語大学(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Book] 日本中世の環境と村落2015

    • Author(s)
      橋本道範
    • Total Pages
      450頁
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Remarks] 播磨国矢野庄河成データベース

    • URL

      http://www.lbm.go.jp/emuseum/seika/kawanari_db.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi