• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

現代中国の民族識別期における旗人の動向に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23520870
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

ボルジギン ブレンサイン  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00433235)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords現代中国 / 民族識別 / 旗人
Research Abstract

本研究は、現代中国の国家の基本構造を形成している56の民族の枠組みが確定される1950年代において、中国領内に暮らす各民族集団が如何に整理、認定されていったかを、旗人諸集団の動向を把握することによって分析するものである。その目的は、清朝という一つの帝国の解体から中華人民共和国というもう一つの多民族国家の組み立て過程において、民族集団は如何に融合集散を繰り返してきたかを明確にすると同時に、民族とは如何につくられていくものなのか、そして国家によって人為的につくられた民族という枠組みに生きる人々の集団的所属意識が如何なる状態であるのかを解明することを目指す。初年度にあたる平成23年度は日本国内で基本的な資料調査を行ったうえで、中国で現地調査を行った。8月には内モンゴル自治区のフルンボイル地区においてモンゴル、ダグール、エベンキ(ソロン)、オルチョン、バルガ、ブリヤードなどかつての八旗の子孫に対する現地調査を行った。続いて2012年2月には内モンゴル自治区のフフホト市を中心に山西省の右玉地域も含めてかつての駐防八旗の子孫に対する調査を行った。これらの調査を通して、1950年代において八旗の子孫が如何にそれぞれの民族の枠組みを見つけ、そしてそこに自らのアイデンデイティを求めてきたかを考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基盤研究C「現代中国の民族識別期における旗人の動向に関する研究」は、代表者が今まで行ってきた清朝の崩壊に伴う支配階級であった旗人の行方を探ってきた一連の研究の延長線上にあるもので、23年度の研究計画で提示した海外調査地の多くも従来の研究調査で訪れたことのあるところである。それにより、これらの地域の郷土史研究家を中心に人脈をつくってあるところも多く、現地調査はスムーズに行われている。それに、ここ数年研究対象地域における地方史料や基礎資料の整理出版も盛んにおこなわれており、このテーマに関する研究を進めるには資史料の面で今まで以上に期待できるようになっている。また前述したように、今回の研究テーマは今まで進めてきた研究の延長線上にあるため、今までの蓄積の上で分析も予定通り進んでいる。平成23年度は吉林省など中国東北部の一部の地域に調査できず、フフホトや山西省などの一部の地域で複数回調査を実施するなど現地調査の偏りがみられるので、24年度に調整していきたい。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度においては、まず23年度に実施できなかった現地調査を実施したい。そのうえに24年度の調査対象地域として上海など中国南部における八旗駐防地を訪ねたい。また内モンゴル地域でも更なる調査を行い、1950年代に中国領モンゴル族が認定される際の各種の情況を調査したい。そしてモンゴル国においても現地調査を実施し、清末の混乱期において清朝の影響がいかにしてモンゴル国からなくなっていくのかを調べたい。また24年度はこの研究課題の中間の成果発表のために公開ワークショップを開催するように企画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

24年度は文献調査・現地調査には当初80万円予定していたが、調査予定は進んでいるため、半分程度に度減らし、その分公開ワークショップ開催に対して50万円支出したい。残りの30万円は物品購入と謝金などその他の支出にあてたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 国境を跨る民族帝王の現代的意味―モンゴル国におけるクビライの評価をめぐる論2012

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン
    • Organizer
      内モンゴル草原文化基金会主催「第九回草原文化百家論壇―クビライと十三世紀
    • Place of Presentation
      中国 フフホト
    • Year and Date
      2012年1月13日
  • [Presentation] 観光資源としての「境界線」2011

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン
    • Organizer
      内蒙古師範大学旅遊学院(招待講演)
    • Place of Presentation
      中国 フフホト
    • Year and Date
      2011年9月28日
  • [Presentation] 自分を如何に研究するべきかーフイルドワークについて2011

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン
    • Organizer
      内蒙古師範大学歴史文化学院(招待講演)
    • Place of Presentation
      中国 フフホト
    • Year and Date
      2011年9月28日
  • [Presentation] 旗地縮小と所謂「過放牧」について2011

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン
    • Organizer
      内蒙古師範大学歴史文化学院(招待講演)
    • Place of Presentation
      中国 フフホト
    • Year and Date
      2011年9月26日
  • [Presentation] モンゴルの多様化について2011

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン
    • Organizer
      内蒙古師範大学歴史文化学院(招待講演)
    • Place of Presentation
      中国 フフホト
    • Year and Date
      2011年9月17日
  • [Presentation] 黄金の仔馬は何処へ行ったか2011

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン
    • Organizer
      内蒙古師範大学歴史文化学院(招待講演)
    • Place of Presentation
      中国 フフホト
    • Year and Date
      2011年9月15日
  • [Presentation] モンゴルと東アジア共同体~資源開発とモンゴルの安全保障~2011

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン
    • Organizer
      関口グローバル研究会主催シンポジウム「東アジア共同体の現状と展望」
    • Place of Presentation
      日本 蓼科
    • Year and Date
      2011年7月2日
  • [Presentation] ハラチン・トメド地域とハルハモンゴルの独立2011

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン
    • Organizer
      モンゴル科学アカデミ主催"MONGOLIAN SOVEREIGNTY AND MONGOLS"International conference″
    • Place of Presentation
      ウランバートル
    • Year and Date
      2011年12月10日
  • [Book] 近現代におけるモンゴル社会の構造変動と社会史の可能性2011

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン著 早稲田大学モンゴル研究所編
    • Total Pages
      pp362-377
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 東洋文庫所蔵北京ウンドル王府モンゴル語文書記録帳2011

    • Author(s)
      ボルジギン ブレンサイン
    • Total Pages
      pp1-866
    • Publisher
      内蒙古人民出版社

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi