• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

イギリス福祉史におけるボランタリ・アクションの連続性

Research Project

Project/Area Number 23520904
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

高田 実  甲南大学, 文学部, 教授 (70216662)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords社会サービス / 福祉の複合体 / 新しいフィランスロピー / ボランタリ・アクション / 救援ギルド / 社会サービス協議会 / 知性史 / 理想主義
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、主に二つの面で研究活動を進めた。一方で、1919年5月にイギリスで「社会サービス全国協議会」が成立するまでの過程とその初期の活動を分析し、論文として発表した。他方では、上記の社会サービス全国協議会や前年度対象とした救援ギルドを総称する「新しいフィランスロピー」という福祉のボランタリ・アクションを、「生の歴史学」というより広い研究視点から位置づけるための研究会報告を行なった。
前者では、まず、救援ギルドの活動などの地方における福祉資源統合の試み、自由党の社会改革の実現、第一次世界大戦の影響、この3点が歴史的前提として重要なことを確認した。ついで、初期の活動として、1920年4月オックフォード大学ベリオール・カレッジで開催された全国会議での議論に焦点を当てた分析を行い、理想主義の影響の大きさを確認した。最後に、以上の分析と前年度までの研究を合わせて、第一次世界大戦後における「福祉の複合体」の質的転換を歴史的意味を議論した。
後者については、「福祉」という狭い枠組みではなく、人の生に不可欠な「社会」という共同性の網の目を再建しようとする知的トレンドが当時非常に大きな影響力をもっていたことを、ジョン・ラスキンや、トマス・ヒル・グリーン(理想主義)を例にとりつつ、強調した。また、その知的潮流がドイツと違ってファシズムの方向に向かわなかったのはなぜかも、比較史的に検討した。
以上、「福祉の複合体」の構造転換と社会改革の知性史を意識することによって、従来の福祉の制度史という狭い視点を克服し、ボランタリ・アクションの連続性から福祉史を見直すための新しい方法を問題提起した。ただ、方法的な問題提起の大きさに比して、実証的な精緻さという点で今後に課題を残した。さらなる検討が必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 社会サービス全国協議会成立の歴史的意義―第一次世界大戦後イギリスにおける「福祉の複合体」の再編―2016

    • Author(s)
      高田 実
    • Journal Title

      甲南大学紀要 文学編

      Volume: 166 Pages: 179-192

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 書評「小関隆『徴兵制と良心的兵役拒否―イギリスの第一次世界大戦経験―』」2016

    • Author(s)
      高田 実
    • Journal Title

      経済と歴史

      Volume: 231 Pages: 66-68

  • [Journal Article] ヨーロッパ 現代―一般2015

    • Author(s)
      高田 実
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 124-5 Pages: 358-361

  • [Presentation] 自由貿易のなかの格差社会―100年前の「社会改革」論争2016

    • Author(s)
      高田 実
    • Organizer
      東北大学大学院ヨーロッパ研究室公開講演会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 大戦間期イギリスにおける社会サービスの成立 ―「福祉の複合体」の現代的再編と公共精神―2016

    • Author(s)
      高田 実
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所「現代/世界とは何か?」研究会
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府、左京区)
    • Year and Date
      2016-01-15
  • [Presentation] 社会サービス全国協議会成立の歴史的意義―第一次世界大戦後イギリスにおける「福祉の複合体」の再編―2015

    • Author(s)
      高田 実
    • Organizer
      イギリス史研究会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都、千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-08
  • [Presentation] Mutual-help, money, and the state: the transformation of friendly societies in the late-nineteenth century2015

    • Author(s)
      Minoru Takada
    • Organizer
      The 8th Anglo-Japanese Conference of Historians
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府、大阪市)
    • Year and Date
      2015-08-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi