2011 Fiscal Year Research-status Report
村落耕地の極微細地名における地域差および集落差とその自然的・社会的条件
Project/Area Number |
23520952
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
今里 悟之 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (90324730)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 小地名 / 空間分類 / 民俗分類 / 筆名 / 認知言語学 / 平戸島 |
Research Abstract |
本研究課題全体の目的は,日本の村落空間における極小スケールの微細地名である,田畑一筆ごとの名称の実態を明らかにし,命名のパターンや一般的傾向を見出すことである。あわせて,そのようなパターンや傾向について,地域間の差異,集落間の差異,集落内部の世帯間の差異などを分析し,その差異を生み出す自然的・社会的条件について考察する。 本年度は,耕地一枚ごとの通称地名である「筆名」について,命名原理と空間単位に関する従来の知見を再検証した。棚田と散村が卓越する,長崎県平戸市宝亀町および木場町の8世帯・計139枚の耕地を事例に,筆名とその由来,筆名が指示する空間単位,土地利用,面積と斜度,周囲の景観要素などについて調査した。 その結果,従来の研究で提示された4つの命名原理の出現頻度が平地農村とは異なる点,同一の集落内でも命名原理に大きな世帯差が見られる点,時に複数の命名原理による筆名が存在する点,小字名の転用以外の方法でも情報量が節減されている点,などが明らかになった。さらに,認知言語学におけるアフォーダンス,プロトタイプ,ランドマークとトラジェクター,ベースとプロファイルの諸概念が,命名原理の一部を理論的に説明し得ることが見出された。空間単位に関しては,従来の仮説の部分的な修正が必要であることがわかった。 本研究を通じて,村落空間というミクロなスケールにおける,人間一般の空間認知に関する原理や傾向も明らかになり得るであろう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各年度につき1つの事例地域を調査し,その結果を毎年度,学会誌に投稿するという当初の目標は達成された。ただし,英文で成果を公表することについては,次年度以降の課題として残された。
|
Strategy for Future Research Activity |
事例研究地の調査については,当初の計画通りに進める予定である。ただし,予想以上に調査が順調であったために旅費の執行額が見込みよりもやや少なくなったこと,他方で,英文添削料が予定よりも少なかったことなどから,544,966円の残額となった。これについては,次年度に,現地調査を計画以上に綿密に行うこと,また,英文による成果報告を行うことで対応する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
関連図書の購入,現地調査のための旅費,学会発表のための旅費,成果公表に伴う英文添削料などに,次年度の研究費を使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)