• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

在英ネパール人移民の多重市民権をめぐる社会運動と理念、生活実践についての研究

Research Project

Project/Area Number 23520998
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

上杉 妙子  専修大学, 文学部, 兼任講師 (90260116)

Keywords多重市民権/国籍 / 市民権/国籍 / 移民 / ネパール / 英国 / 越境公共圏 / 在外ネパール人協会 / 開発
Research Abstract

本研究では越境公共圏で構築される多元的かつオルターナティブな市民権概念のありようについて解明するために、在英ネパール系移民や彼らが所属する在外ネパール人協会による多重市民権法制化運動と生活実践等に焦点を当てた。
1年目である平成23年度には、英国において面接調査と文献収集を行った。平成24年度には、オーストラリアで開催された在外ネパール人協会の第7回地域大会に参加し、口頭発表と参与観察、面接調査、文献収集等を実施した。また、英国でも面接調査と文献収集を実施した。最終年度である平成25年度には、5月と6月に英国に出張し面接調査と文献収集を実施した。10月には、ネパールにおいて開催された在外ネパール人世界大会に参加し、参与観察と面接調査、文献収集を実施した。国内では、①収集した情報の整理と分析、②研究会における口頭発表、③関連する研究成果についての論文の刊行を実施した。
以上の調査研究によりいくつかのことがわかった。第一に、多重市民権法制化運動は、ビジネスの越境展開に商機を見出すネパール系実業家たちにより強く推進されている。第二に、ネパール政府は民間活力の利用や投資に重点を置く開発政策を採用しており、在外ネパール人協会の運動に一定の理解を示している。第三に運動を通して母国に対する責任を強調する市民権概念やネパール人としての一体感が育まれつつある。第四に在外ネパール人協会は王制廃止後に勢力を強めた政党と密接な関係を構築する一方で、民主化以降に育ちつつある市民社会とのつながりは希薄である。第五に、ネパールでは市民権に関する議論においてインドの干渉が言及される傾向があるが、多重市民権の法制化をめぐる交渉にもそのことが看取された。研究成果は2014年5月に開催される国際人類学民族科学連合(IUAES)の中間会議などにおいて発表するほか、論文としても発表すべく準備を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「移民の軍務と市民権―1997年以前グルカ兵の英国定住権獲得をめぐる電子版新聞紙上の論争と対立―」2014

    • Author(s)
      上杉妙子
    • Journal Title

      『国立民族学博物館研究報告』

      Volume: 38巻4号 Pages: 555-605

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「在外ネパール人協会の多重市民権法制化運動とその意義について―出移民の愛国心と自己包摂、商機―」

    • Author(s)
      上杉妙子
    • Organizer
      2013年度国立民族学博物館共同研究・研究会(研究課題:ネパールにおける「包摂」をめぐる言説と社会動態に関する比較民族誌的研究、研究代表者:名和克郎・東京大学東洋文化研究所准教授)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
  • [Presentation] "Envisioning a deterritorialized nation-state: the campaign for multiple citizenship legislation of the Non-Resident Nepali Association (NRNA)"

    • Author(s)
      Taeko Uesugi
    • Organizer
      IUAES 2014 Intercongress
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] "Being Patriotic Agents for Deterritorialization of a Nation-State: An Analysis of the NRNA’s (Non-Resident Nepali Association’s) campaign"

    • Author(s)
      Taeko Uesugi
    • Organizer
      2014 HINDAS 1st International Workshop"Understanding the Dynamics of Kathmandu in the Context of Space and Livelihood of Contemporary South Asia"
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Book] 『シングルの人類学1 境界を生きるシングルたち』2014

    • Author(s)
      椎野若菜、宇田川妙子、高橋絵里香、新ケ江章友、馬場淳、田所聖志、辻上奈美江、岡田あおい、阪井裕一郎、田中雅一、上杉妙子、花渕馨也、小馬徹
    • Total Pages
      207-224
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 『軍隊がつくる社会/社会がつくる軍隊〈1〉』(平成20-23年度科学研究費補助金(基盤研究(B)、研究課題:アジアの軍隊にみるトランスナショナルな性格に関する歴史・人類学的研究、研究代表者:田中雅一京都大学人文科学研究所教授)報告書)2014

    • Author(s)
      田中雅一、Ko Takashima, Keiko Tamura, Masakazu Tanaka, Aaron Skabelund, Chris Ames & Yuiko Koguchi-Ames, 宮西香穂里、福西加代子、小池郁子、上杉妙子、福浦厚子、金柄徹、森田真也、河野仁
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      京都大学人文科学研究所
  • [Book] 『軍隊の文化人類学』2014

    • Author(s)
      田中雅一、上杉妙子<福浦厚子その他
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 『世界民族百科事典』2014

    • Author(s)
      上杉妙子、赤堀正行、朝倉敏夫、阿部利洋、綾部真雄その他
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi