• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ネパールにおける動物認識の民族・カースト間比較

Research Project

Project/Area Number 23521006
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

橘 健一  立命館大学, 産業社会学部, 非常勤講師 (30401425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 和之  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (40469185)
Keywordsネパール / フィールドワーク / 国際学会等発表
Research Abstract

本年度8月に、イギリス、マンチェスター大学で開催された国際文化人類学会(IUAES2013)にて、それまでのチェパンの動物認識に関する成果をまとめる発表を行った。その際、アマゾン先住民文化に関するブラジル人研究者たちとの意見交換により、アマゾンとアジアの動物認識の差異が浮かび上がった点は、今後の研究を考える上で、大きな成果だったと言える。その後、フランス、パリのケ・ブランリー美術館等を視察し、未開芸術に関する特別展と常設の民族資料を視察し、館内展示や構造主義関係の文献を購入した。今回の出張により、国際的な動物認識や文化/自然関係の研究動向を把握し、その中に自らの研究を位置づけることが可能になった。
フィールドワークに関しては、当初、本年度はネワール、山地ヒンドゥー社会での調査をおこなう予定であったが、研究代表者の橘は、ネワール社会、山地ヒンドゥー社会ですでに一定の成果を上げていることから見送った。また、チェパン社会の調査結果から得られた解釈を、現地のインフォーマントに連絡を取って確認し、その多くが適切であることが、認められた。特にシカに関する認識が、「逃走」と結びつくことを確認できたことは、当該社会の動物認識全体を考える上で、重要であり、大きな成果が得られたといえる。
研究分担者の渡辺は、カトマンズ盆地の畜産業者に聞き取りを行い、ヒツジなど近隣から持ち込まれるローカルな品種と、インド、ニュージーランドなど外国から持ち込まれる品種との区別に関わる認識の調査や動物と災害との関わりに関する調査を行い、成果をあげることができた。
調査後は、予定通り、それぞれの調査をまとめ、最終討議を行い、調査結果の発表と報告書の作成について、意見交換をおこなった。研究代表者、分担者ともに、現在、投稿論文を執筆中である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Significant sex difference in the association between C-reactive protein concentration and anthropometry among 13- to 19-year olds, but not 6- to 12-year olds in Nepal.2014

    • Author(s)
      Shoko Konishi, Rajendra Prasad Parajuli, Erica Takane, Makhan Maharjan, Kenichi Tachibana, Hong-Wei Jiang, Krishna Pahari, Yosuke Inoue, Masahiro Umezaki, Chiho Watanabe
    • Journal Title

      American Journal of Physical Anthropology.

      Volume: 154(1) Pages: 42-51

    • DOI

      DOI:10.1002/ajpa.22470

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence and risk factors of soil-transmitted helminth infection in Nepal.2014

    • Author(s)
      R P Parajuli, T Fujiwara, M Umezaki, S Konishi, E Takane, M Maharjan, K Tachibana, H W Jiang, K Pahari, C Watanabe
    • Journal Title

      Transactions of the Royal Society of Tropical Medicine and Hygiene.

      Volume: 108(4) Pages: 228-236

    • DOI

      DOI:10.1093/trstmh/tru013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「ネパール東部高地における畜産物交易:ソルクンブー郡の事例から」2013

    • Author(s)
      渡辺和之
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      福島大学(福島県福島市)
    • Year and Date
      20130928-20130929
  • [Presentation] 「ネパールの「民謡」をめぐる景観について-音楽の変換と流通のかたち-」

    • Author(s)
      橘健一
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「グローバリゼーションの中で変容する南アジア芸能の人類学的研究」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
  • [Presentation] Perspectivism between/through deer and tigers: Prey/predator relations and the concept of souls in Chepang of Nepal.

    • Author(s)
      Kenichi Tachibana
    • Organizer
      IUAS International Conference 2013
    • Place of Presentation
      University of Manchester(イギリス)
  • [Presentation] Changes of the socio-political constellation in Chepang society in the days of democracy.

    • Author(s)
      Kenichi Tachibana
    • Organizer
      SASON conference 2013
    • Place of Presentation
      NTNC(ネパール)
  • [Presentation] 「チェパンの「社会的包摂」と不安-多自然・多民族・個人-」

    • Author(s)
      橘健一
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「ネパールにおける「包摂」をめぐる言説と社会動態に関する比較民族誌的研究」
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
  • [Presentation] Changing relationships of access to pastures: How Nepalese sheep herders negotiate on their migration routes?

    • Author(s)
      Kazuyuki Watanabe
    • Organizer
      The 14th Global Conference of the International Association for the Study of the Commons
    • Place of Presentation
      Kitafuji(静岡県富士吉田市)
  • [Presentation] Where is the temporary storage site of radio-active residues? A case of Ryozen town, Date city, Fukushima Prefecture, Japan.

    • Author(s)
      Kazuyuki Watanabe
    • Organizer
      The 14th Global Conference of the International Association for the Study of the Commons
    • Place of Presentation
      Kitafuji(静岡県富士吉田市)
  • [Presentation] Who continues the weaving of woolen rug?: A case of the village of sheep herders of East Nepal.

    • Author(s)
      Kazuyuki Watanabe
    • Organizer
      IUAS International Conference 2013
    • Place of Presentation
      University of Manchester(イギリス)
  • [Presentation] 「原発事故による畜産被害:福島県伊達市霊山町の事例から」

    • Author(s)
      渡辺和之
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      福島大学(福島県福島市)
  • [Presentation] 「村落の維持機構としての家畜飼養:ネパールの事例から」

    • Author(s)
      渡辺和之
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      福島大学(福島県福島市)
  • [Presentation] 「原発事故による畜産被害:福島県相馬市東玉野地区副霊山集落の例」

    • Author(s)
      渡辺和之
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(東京都世田谷区)
  • [Presentation] 「東ネパール・サガルマータ県における定期市の変化:北インドと比較して」

    • Author(s)
      渡辺和之
    • Organizer
      現代インド研究 HINDAS研究会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi