• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ドイツ《概念法学》形成過程における法と言語の関係の史的分析

Research Project

Project/Area Number 23530016
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

守矢 健一  大阪市立大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00295677)

Keywords古典学 / 法学 / 言語 / ドイツ / 近代
Research Abstract

今年度も研究は迷走を続けたが、そのために思いがけない発見があった。Savignyの言語と法学の関係の分析の一環として、彼の著名な作品Vom Beruf unsrer Zeit für Gesetzgebung und Rechtswissenschaft の翻訳を行っているが、その第一章は公刊され、第二章は校正中である。最近のSavigny研究が凡そ言語の問題に鈍感であるため、最近のSavigny に係るモノグラフィを徹底的に批判する書評を、いわゆるサヴィニー雑誌の依頼に応じてドイツ語で執筆し、マヌスクリプトを手渡した。Savigny研究の途上で、Savigny の法学理解にTacitus 的な視角、Bacon 的な視角が大きく影響していることに気づき、この点から現在論文を執筆中である。その過程で、Dirksen を指導した古代史学者Süvernとの関係を詰める必要が生じ、全体の研究に脈絡がついてきたと同時に、大きな歴史的パースペクティヴが得られたことは喜ばしい。
しかし、Adversaria の編集作業が ―― 大阪市大の組織的激動と相まって ―― 決定的に遅延しており、この点で、研究条件の劇的な改善が望まれてならない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Adversaria の編集作業が遅延を重ねているため、一面から見れば、やや研究の進展が遅れていると言わざるを得ない。まとまった研究時間がほしいが、現在の大阪市立大学大学院法学研究科教員には、それがきわめて困難なのである。歯を食いしばって研究する以外にない。ただ、Savigny 研究そのものとの関係では、思わぬ方角から、人文主義と近代との結節点が鮮やかに浮かび上がってきたという感触を得た。これまでにはドイツ語やそのほかの言語による研究でも明らかでなかった近世・近代のヨーロッパ思想史との脈絡がつかめてきた。その意味では、思いがけぬ研究の進展が見られたと思う。

Strategy for Future Research Activity

まずは、2013年5月末にストックホルムで開催されるシンポジウム「観念論哲学と法律家」での招聘講演のために、SavignyとBaconの深い関係を指摘する研究を進めたい。Dirksen とSavignyとの関係の洞察も、この研究をてことして質的に深化させたい。同時に、可能な限り、Adversaria の編纂を行いたい。全体は、19世紀ドイツの新人文主義研究としての性格を強く持つようになってきた。それは当然の帰結ではあるが、この方向を、Civic Humanism との関係に留意しつつ深めていきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

Savigny およびDirksenの研究に必要な、とくに人文主義時代の貴重書を可能な限りで購入したい。そのほか、購入不可能な史料を実地に見るために研究旅行(海外および国内)を行いたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Rezension: W.P.Reutter, Objektiv Wirkliches.2013

    • Author(s)
      Moriya, Kenichi
    • Journal Title

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung für Rechtsgeschichte, rom. Abt.

      Volume: 130 Pages: 716-723

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anzeige: Friedrich Carl von Savigny, Das Recht des Besitzes2013

    • Author(s)
      Moriya, Kenichi
    • Journal Title

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung für Rechtsgeschichte, rom. Abt.

      Volume: 130 Pages: 768-769

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] F.C.サヴィニ『立法と法学とに寄せるわれわれの時代の使命について』(その一)2012

    • Author(s)
      守矢健一
    • Journal Title

      法学雑誌

      Volume: 59 Pages: 281‐298

    • Peer Reviewed
  • [Book] ドイツ法入門第8版2012

    • Author(s)
      守矢健一、村上淳一、ハンス・ペーター・マルチュケ
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi