• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

犯罪者の社会復帰支援を行う民間団体の構築と社会的基盤に関する日独仏の比較研究

Research Project

Project/Area Number 23530082
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

斎藤 司  龍谷大学, 法学部, 准教授 (20432784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤池 一将  龍谷大学, 法学部, 教授 (30212393)
Keywords民間団体 / 私人化 / ドイツ / フランス / 住宅・就労支援 / NPO団体 / 刑務所完結主義
Research Abstract

最終年度においては、過去2年間の調査を踏まえた、総合的な調査や補充調査が中心となった。
ドイツについては、文献調査や聞き取り調査の結果、未決・既決、両者の拘禁制度への民間団体の関与のあり方に加え、民間団体が生まれた契機、その運用のありかた、財源、公共団体との関係の維持方法、刑事司法以外の領域との関係などについて調査を行った。ドイツでは、「下から発生した民間団体」が非常に多く、未決や既決の被収容者が結果的に複数関与することになったという事例が多く聞かれたからである。他方で、昨年度の成果も踏まえ、近年、国や州の財政状態の悪化などから、拘禁制度の効率化を一つの目的とする「私人化」が主張され、これとの関係で民間団体の関与が主張されていることを追加調査で確認した。このように、民間団体の関与については、さまざまなものがありうる。もっとも、後者については、効率化を主目的とする点で、元被収容者に対する援助の側面が後退するなどの問題点や批判を確認することができた。これに加え、ドイツにおける未決拘禁の短縮や回避を目的とする援助への民間団体の関与について検討を加えたものを公表するなどの作業も行った。
フランスについては、本年度は、いわゆる官民協働刑務所の建設計画における官民協働による行刑運営形態と、前年度調査を行った出獄者等に対する住宅・就労支援を行うNPO団体のFNARS等の民間組織と司法省矯正局との相互強力形態とについて比較検討を行った。特に、前者の官民協働型刑務所の拡充・増加とともに、後者のNPO団体と矯正局との協力関係が強化されてきた構造的な背景について一定の分析を行い、いわゆる刑務所完結主義が依然として支配している日本の矯正現場との政策の差がどこに起因するのかについて一定の検討を行った。
以上の結果は、いずれもドイツ及びフランスに関する最先端の研究であって、大きな成果であると考える。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 未決拘禁期間を規制する原理としての「身体不拘束の原則」2013

    • Author(s)
      斎藤司
    • Journal Title

      浅田和茂=葛野尋之=後藤昭=高田昭正=中川孝博『福井厚先生古稀祝賀論文集 改革期の刑事法理論』

      Volume: なし Pages: 65-91

  • [Journal Article] 刑事手続における触法高齢・障がい者の未決拘禁の短縮・回避2013

    • Author(s)
      斎藤司
    • Journal Title

      龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報

      Volume: 3号 Pages: 79-87

  • [Journal Article] Actualité de quelques théories de preuve dans la justice pénale au Japon2013

    • Author(s)
      AKAIKE Kazumasa
    • Journal Title

      Comité International des Pénalistes Francophones,La preuve pénale: Problèemes contemporains en droit comparé

      Volume: なし Pages: 153-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kazumasa,"Punir dehors par les mesures traditionnelles, Nouvelle loi au Japon entre le contrôle exclusif et l'aide inclusive2013

    • Author(s)
      AKAIKE Kazumasa
    • Journal Title

      Archieves Politique Criminelle

      Volume: 35 Pages: 221-234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 刑罰が危険性に向き合うとき―問題提起に代えて―2013

    • Author(s)
      赤池一将
    • Journal Title

      刑法雑誌

      Volume: 53巻1号 Pages: 4-16

  • [Presentation] 刑務所医療をいかに構想するか―仏・欧の経験から何を学ぶか―

    • Author(s)
      赤池一将
    • Organizer
      国際シンポジウム 「刑事施設での医療をいかに構想するか-フランスの実践とヨーロッパのパースペクティブ-」
    • Place of Presentation
      龍谷大学深草学舎22号館102教室
  • [Book] 保釈 理論と実務2013

    • Author(s)
      丹治初彦、丸田隆、春日勉、斎藤司
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      法律文化社
  • [Remarks] 研究活動

    • URL

      http://www.geocities.jp/tsukasaviola/kenkyu.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi