• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

子どもの安全確保に関する21世紀型消費者法システムの比較法政策的研究

Research Project

Project/Area Number 23530119
Research InstitutionTezukayama University

Principal Investigator

タン ミッシェル  帝塚山大学, 法学部, 教授 (60299146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 恒雄  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20127715)
末吉 洋文  帝塚山大学, 法学部, 准教授 (30368584)
Keywords子どもの安全 / 子どもの製品事故 / 子どもの安全と国際規格 / 消費者政策 / 消費者法 / ソフトロー
Research Abstract

本研究は、子どもの安全政策が進んでいる欧米諸国の消費者法システムを調査し、日本においても、先進的な制度構築について提言を行うものである。業績は以下の通りである。タンについて主に三つの方向で研究実績をあげました。
第一、国際規格についての情報収集・分析である。子ども関連のISOガイド50(子どもの安全)およびその他の関連するガイド(ISOガイド51製品安全)および4つの国際規格(リコール等)に関する情報を収集・分析し、課題を突き止めることができた。
第二、研究結果を次の民間企業、弁護士会、およびNPO法人が主催したシンポジウムなどで発表することができた。①平成25年5月にパナソニックグループが主催した社内の平成25年「消費者月間記念シンポジウム」に参加し、「グローバル視点の消費者安全と国際規格」というテーマについて講演をした、②平成25年近畿弁連消費者保護委員会夏期研修会(平成25年6月、京都にて)、③第31回近畿弁護士会大会シンポジウム第1分科会で「子どもの製品事故を予防するための社会システムの構築へ向けて」というテーマについて報告をした、④特定非営利法人 日本テクニカルデザイナーズ協会主催の情報交換会(平成25年10月、大阪にて)において、「国際的な製品安全の取り組み」というテーマで話をした。
第三、NPO法人と連携し、ISOの子どもの安全関連の規格の定期的な勉強会に参加し、新しいキッズデザインマークについての意見交換会に参加した(NPO法人キッズデザイン協議会、平成26年2月、東京にて)。
末吉について:
平成25年9月からカリフォルニア大学バークレー校にて在外研究に従事し、関連資料を収集できた。それに基づき、平成26今年6月に発行予定の『帝塚山法学』第26号にて論説を公表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

子どもと製品安全を確保するために、重要視されている大きな影響を及ぼす見込みのあるISOガイド50(子どもの安全)の改定版は、平成26年に公表される見込みであること、を合わせて判断すると、本研究は、少し遅れているが、平成26年度の結果をもって、子どもの製品安全に関するフレームワークについての提言は、予定通り行うことができる、と考える。

Strategy for Future Research Activity

1.改定ISOガイド50(子どもの安全)は、平成26年に発行される予定である。本年度に、この改定作業に参加する予定である。また、次のステップであるJIS化の策定作業にも参加し、海外情報の紹介をはじめ、意見交換をしたい。
2.上記1に関連するが、5月に開催されるISO/COPOLCO総会(5月12日~16日ミラノ市開催)に出席をし、ガイド50の改定作業、子ども安全関連の新規格の提案について、情報を収集・分析したい。
3.キッズデザイン協議会と連携し、キッズデザインのマーク制度の導入とISOガイドライン・規格との関連性について研究したい。
4.上記の1~3のテーマについて、論文を公表する予定であり。
5.最後に、本研究の成果をまとめて、報告書において発表したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究の中心的な部分となる改定ISOガイド50は、平成26年に公表される見込みとなった関係で、進捗情報を収集する必要がある。
平成26年のISO/COPOLCO総会に出席し、改定の進捗などについての情報を収集する必要がある。そこで、5月に開催されるISO/COPOLCO総会(5月12日~16日ミラノ市開催)に出席をし、ガイド50の改定作業、子ども安全関連の新規格の提案について、情報を収集・分析したい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「製品事故から守られる子どもの権利」に関する試論的考察 -国際人権法の視点からー2014

    • Author(s)
      末吉洋文
    • Journal Title

      帝塚山法学

      Volume: 26 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「国際的な製品安全の取り組み」2013

    • Author(s)
      タン ミッシェル
    • Organizer
      特定非営利法人 日本テクニカルデザイナーズ協会主催の情報交換会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131017-20131017
  • [Presentation] 「子どもの製品事故を予防するための社会システムの構築へ向けて」2013

    • Author(s)
      タン ミッシェル
    • Organizer
      第31回近畿弁護士会大会シンポジウム第1分科会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20130920-20130920
  • [Presentation] 「子どもの製品事故を予防するための社会システムの構築へ向けて」2013

    • Author(s)
      タンミッシェル
    • Organizer
      平成25年近畿弁連消費者保護委員会夏期研修会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130629-20130629
  • [Presentation] 「グローバル視点の消費者安全と国際規格」2013

    • Author(s)
      タン ミッシェル
    • Organizer
      パナソニックグループが主催した社内の2013年「消費者月間記念シンポジウム」
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130529-20130529
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi