• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

社会的選好の下でのリスク態度-理論・実験分析

Research Project

Project/Area Number 23530216
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

西村 直子  信州大学, 学術研究院 社会科学系, 教授 (30218200)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywordsミクロ経済学 / 実験経済学 / リスク選好 / 社会的選好
Outline of Annual Research Achievements

理論研究:H25年度末から開始した,シンガポール国立大のChew Soo Hong教授との共同研究を継続した。リスクの評価関数は,確率に関する評価と結果に関する評価に分けて考えるのが通常であり,結果に関する社会的選好の導入が本研究の出発点であったが,上記共同研究では,他者の関与が確率の評価にも影響を及ぼす可能性について着目してスタートさせた。この点は,他の既存研究に例を見ない新規な発想であり,特に,他者の関与がゲーム的要素を含む場合に注目して理論的検討を継続した。

実験研究:H26年度は,11の項で説明する事情のため,実験室を再構築・再整備を実施し,実験実施の環境整備を完了するにこぎつけた。そのため,H26年度には新しい仮説検証のための予備実験を実施することができた。この予備実験結果と,新たな理論仮説の発想に至る際に手がかりとなった実験結果に基づき,京都大学で開催された「実験経済学ワークショップ」で招待報告を行った。そこにおいては,個人場面での選択実験では,平均値を中央にして左右対称な分布へ実現値を拡散したリスクに対して回避的な行動をする一方で,ゲーム的な要素がある場面において同様のリスクが生じるような状況を構築し,そこでは同一の被験者がむしろリスクを進んでとることが観察されている。この行動は,実験全体において統一的に観察され,行動パターンとして存在すると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理論分析に関しては,昨年度に方向修正があったものの,さらに新視点を導入する方向への修正であり,研究の質は向上したと判断できる。

実験研究は本プロジェクトを1年延長することが許可されたため,H25年度の耐震工事のために消滅した実験室を,H26年度中に再構築し,実験研究環境を回復することができた。これにより,当初予定の年二回の実験を実施することができた。このデータ結果をさらに理論分析の進展に役立たせることができる。

Strategy for Future Research Activity

理論研究については,引き続き新たな視点に基づいて検討・分析を進める。実験研究については,H26年度末に実施した予備実験の分析を急ぎ,デザイン等の改善を付して,本実験へと進めていきたい。

Causes of Carryover

H25年度の所属学部における耐震工事のため経済実験用の実験室が閉鎖され,研究進行に支障が生じたため次年度使用額が生じた。その後プロジェクト期間の1年延長を申請し,許可された。

Expenditure Plan for Carryover Budget

さらなる理論分析の進展を図り,それに基づく新たな実験仮説に応じた実験デザインを構築し,さらなる実験を実施する。また,国内外における研究報告の機会を求める予定であるため,その旅費等にも充当する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 組織経営と行動を済学的視点から捉え直す2015

    • Author(s)
      西村 直子
    • Organizer
      産業・組織心理学会,部門別研究会(第116回:組織行動部門)テーマ:不合理な人間行動と組織マネジメント-行動経済学と組織行動論の融合
    • Place of Presentation
      筑波大学社会人大学院キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] In Search of “Favorite-Long Shot Bias”: An Experimental Study of the Demand for Sweepstakes and Risk Attitude2015

    • Author(s)
      西村 直子
    • Organizer
      京都大学経済実験ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-01-31 – 2015-02-01
  • [Presentation] Demand Reduction in Average-Pricing Multi-Unit Discriminatory Auction2014

    • Author(s)
      西村 直子
    • Organizer
      ESA International Meeting
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawai, USA
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-28
  • [Book] 『人間行動と市場デザイン(フロンティア実験社会科学第2巻)』西條辰義編2015

    • Author(s)
      西村 直子 第4章 「複数単位取引入札市場の実験研究」
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] Behavioral Interations, Markets, and economic Dynamics, Ikeda, Ohtake, and Tsutsui (eds.)2015

    • Author(s)
      Chew Soo Hong and Naoko Nishimura,"Revenue Non-Equilibrium between the English and the Second-Price Auctions: Experimental Evidence; Addendum: Follow up Research on Auction Design under Risk and Uncertatinty",Chapter 14
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi