• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

グローバル社会の所得課税における効率性と公平性の調和

Research Project

Project/Area Number 23530386
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

望月 正光  関東学院大学, 経済学部, 教授 (40190962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗林 隆  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30306401)
野村 容康  獨協大学, 経済学部, 教授 (90383207)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords二元的所得税 / 超過利潤税 / キャッシュフロー法人税 / ACE法人税
Research Abstract

本研究は、貯蓄-投資課税の効率性を維持しつつ、所得課税の財源調達機能の強化と再分配機能による公平性を実現可能とする二元的所得課税の新たな展開について、理論的側面と実証的側面から検討を行うことである。新たな二元的所得税は、個人段階の累進的勤労所得税とフラットな税率の資本所得課税に、法人段階での超過利潤型の法人税を組み合わせたものであり、グローバル経済のもとで急速に進展する資本移動性の高まる中で、効率性と公平性の調和を図る税制である。グローバル化の下で、今後国際競争力を維持しつつ、成長促進を図る点からも課税戦略として必須の税制として研究を進めている。 平成23年度は、二元的所得税の新たな展開について、理論的側面と実証的側面から基本的な研究を行った。1.伝統的な包括的所得税と税制改革の新潮流である二元的所得税の関係を吟味するとともに、新潮流の中で、伝統的な公平や効率概念はどのように位置づけられるのかを検証した。2.二元的所得税を成り立たせる理論的根拠について整理・検討し、そのうえで、課税の効率性を徹底して追求しているという点で、二元的所得税を実施しているといわれるEU諸国について研究を進めた。3.平成23年7月30日に「科学研究費助成研究報告会」を開催し、早稲田大学政治経済学術院の馬場義久教授から二元的所得税改革をめぐる論争について新たな潮流について示唆を受け、今後の方向性について討論を行った。 だが、平成23年度に実施予定であった二元的所得税導入国・計画国(ノルウェー・ドイツなど)への現地調査は、諸般の事情により実施することができなかったので、平成24年度に必ず実施することとした。この実地調査を行うことにより、超過利潤税を制度化する際に直面する問題の検討や税制改革後の実態についての検証を行い、平成23年度の理論的研究成果をさらに進化させることする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度に予定していた二元的所得税の新たな進展について、理論的側面と実証面的側面に関する基本的な研究についてはほぼ検証作業を進めることができた。その成果をいくつかの研究成果として論文をまとめるとともに、招待講演等を通して成果を公表した。また、ベルギー等のEU諸国の税制改革の新潮流について、アメリカ・ミシガン大学で開催されたIIPF(国際財政学会)に参加することによって、各国での研究動向について知見を得ることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

1.EU諸国における所得税と法人税との一体的な税制改革への流れに関する調査研究を引き続き進める。 2.同時に、二元的所得税導入国・計画国(ノルウェー・ドイツなど)への現地調査実を行うことにより、超過利潤税を制度化する際に直面する問題の検討や税制改革後の実態についての研究をさらに進展させることにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1.伝統的な包括的所得税と税制改革の新潮流である二元的所得税の関係を新潮流の中で、伝統的な公平や効率概念はどのように位置づけられるのか、さらに研究をすすめる。 2.経済統合が進展する中で課税の効率性と公平性を徹底して追求しているという点で、二元的所得税を実施しているといわれるEU諸国について、理論と実証の面から研究をさらに深化させる。 3.平成23年度に実施予定であった二元的所得税導入国・計画国(ノルウェー・ドイツなど)への現地調査を実施する。この実地調査を行うことにより、超過利潤税を制度化する際に直面する問題の検討や税制改革後の実態についての検証を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 租税配分原則と課税の公平2012

    • Author(s)
      栗林 隆
    • Journal Title

      CUC DISCUSSION PAPER

      Volume: 19号 Pages: 1-15

  • [Journal Article] 個人住民税の税率フラット化と機能(役割)の変化2011

    • Author(s)
      望月 正光
    • Journal Title

      租税研究

      Volume: 739号 Pages: 50-68

  • [Journal Article] カーター報告の教え-古典に学ぶ課税の公平-2011

    • Author(s)
      栗林 隆
    • Journal Title

      CUC View & Vision

      Volume: 32号 Pages: 35-40

  • [Journal Article] アメリカの州・地方債市場における税額控除債の可能性2011

    • Author(s)
      野村 容康
    • Journal Title

      証券経済研究

      Volume: 73号 Pages: 61-82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二元的所得税は公平か?

    • Author(s)
      野村 容康
    • Organizer
      千葉商科大学経済研究所「公開シンポジウム」(招待講演)
    • Place of Presentation
      千葉商科大学丸の内サテライトキャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011年11月12日
  • [Book] 図説 ヨーロッパの証券市場 2012年版(第16章 証券税制)2012

    • Author(s)
      野村 容康
    • Total Pages
      252-267
    • Publisher
      (財)日本証券経済研究所

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi