• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

モバイルITの活用に関する日米比較-多様な関係主体による価値共創の視点から

Research Project

Project/Area Number 23530429
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

小川 美香子  東京海洋大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60456308)

Keywordsモバイル / 日米比較 / 価値共創 / 食品表示 / 消費者調査 / 食物アレルギー / 外食中食 / 情報行動
Research Abstract

本研究の目的は、日米の食品産業を中心に、企業によるモバイルITの活用実態を明らかにし、消費者との関係性構築における可能性を考察することである。新たな食品表示法の施行を控え、外食、中食における表示のあり方が検討課題となった点に着目し、H25年度は外食、中食での情報提供という視点から研究を行った。申請時にH24年度以降として計画した項目中、H25年度に実施したのは3.企業調査、4.消費者調査、5.企業と顧客とのコミュニケーション施策検討、6.成果発表である。
企業調査では、日米のファストフード実態調査から、食物アレルギー情報中心の日本に対し、栄養成分情報中心の米国という情報提供の重点の差異を明らかにした。
消費者調査では、一般消費者(9月)と食物アレルギー患者家族(2月)を対象に、外食、中食の①利用実態、②購入時に参考にする情報等を調査した。その結果、アレルギーの有無で外食、中食の利用傾向に大差はないこと、購買の際「価格」が一般消費者では圧倒的1位であるのに対し、アレルギー患者家族では3位であり、かつ「アレルギー表示」「原材料」等、複数項目を参考にすること、複数経路から情報を得ることで情報の確からしさを確認しているらしいことを明らかにした。
これら調査と施策検討の成果は、International Conference on Information Systems 2013のJPAIS/JASMIN International Meeting 2013や、米国ケネソー州立大学で開催されたYear of Japan Research Panel等で発表された他、論文2本は電子書籍の章として出版予定である。
なお、H25年度調査の一部は農林水産省加工食品製造流通指針策定事業による調査であり(小川は検討委員)、価値共創視点からの分析、考察および成果発表に関する費用に科研費を充当した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Presentation] How to Provide Menu Information: Legislation and Fieldwork in Los Angeles2013

    • Author(s)
      Mikako Ogawa
    • Organizer
      JPAIS/JASMIN International Meeting 2013 of the 2013 International Conference on Information Systems (ICIS 2013)
    • Place of Presentation
      Universita Bocconi (Milan, Italy)
    • Year and Date
      20131215-20131218
  • [Presentation] ソーシャルリスニングの課題と可能性:飲料メーカーの事例より2013

    • Author(s)
      小川美香子
    • Organizer
      経営情報学会2013年秋季全国研究発表大会
    • Place of Presentation
      流通科学大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] A Comparison in the Provision of Fast Food Menu Labeling

    • Author(s)
      Mikako Ogawa
    • Organizer
      Research Panel for the Year of Japan titled 'The Effects of Innovation on Mobile Application Adoption among Japanese and American'
    • Place of Presentation
      Kennesaw State University (GA, USA)
  • [Presentation] 外食・中食で参考にする情報、しない情報:消費者調査と食物アレルギー患者家族調査より

    • Author(s)
      小川美香子
    • Organizer
      日本フードサービス学会第19回年次大会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区)
  • [Book] 'Impact of General Social Media Experience on Usefulness for Business in the Workplace' In In Lee (Eds.), 'the Integrating Social Media into Business Practice, Applications, Management, and Models'2014

    • Author(s)
      Donald L. Amoroso, Tsuneki Mukahi, and Mikako Ogawa
    • Total Pages
      (accepted as a reviewed book chapter(査読付))
    • Publisher
      IGI Global
  • [Book] 'Co-Creation between Food Allergy Customers and Restaurants Using Mobile Devices (In Mehdi Khosrow-Pour (Eds.), Inventive Approaches for Technology Integration and Information Resources Management)2014

    • Author(s)
      Mikako Ogawa, Ayaka Tanaka, Keiichi Noda, and Donald L. Amoroso
    • Total Pages
      (accepted as a reviewed book chapter(査読付))
    • Publisher
      IGI Global

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi