2011 Fiscal Year Research-status Report
組織管理が看護師のワークエンゲージメントおよび患者満足に与える影響の研究
Project/Area Number |
23530470
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
竹田 明弘 和歌山大学, 観光学部, 准教授 (90330505)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北居 明 大阪府立大学, 経済学部, 教授 (30278551)
勝山 貴美子 横浜市立大学, 医学部, 教授 (10324419)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | 患者満足 / ワークエンゲージメント / 組織管理 / 看護組織 |
Research Abstract |
本年度は、分析モデルの焦点化、協力依頼病院の開拓と打ち合わせ、質問票の作成の主に3点の活動を実施した。分析モデルの焦点化については、(1)ワークエンゲージメントを高める、ならびにワークエンゲージメントの高い個人のエンゲージメントを阻害しない組織管理制度とは何か (2)ワークエンゲージメントが組織行動にどのような影響を与えるか (3)ワークエンゲージメントを媒介変数として、組織管理制度と患者への行動の関係、そしてその背後にある組織行動メカニズムに関する文献の洗い出しを中心に行った。加えて、次年度以降に実施する質問票調査に関して項目作成作業も行った。これに関しては、職務満足調査、および患者経験調査の2タイプの作成を行った。前者については、MSQ(Minnesota Satisfaction Questionnaire)、JIG(Job in General)、キャリアアンカー(Schein,1990)の諸項目を参考に作成した。また、患者経験調査についてはピッカー財団のインベントリーを援用し、それを看護ケアに適応するよう修正した。また、患者特性については受益者規範に関する諸項目を援用した。本研究の意義は職務満足-組織行動-患者満足の関係とそのメカニズムを明らかにすることにあり、質問票の作成については、その点に配慮した。また、本研究は、看護師組織、患者調査という2つの調査を同時に行う必要があるため、調査対象医療機関の大きな協力が不可欠である。本年度は、協力いただける医療機関の発掘にも多くの時間を要した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査医療機関についても計画通りの数の協力がえられた。また、質問票の項目選定についても概ね終了したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は職務満足調査、患者経験調査を行う予定である。しかし、調査を実施すると、調査項目や内容の変更などその後の研究プロセスについて大幅な変更が難しくなる。調査分析モデルについてさらに精緻化すること。とりわけ、因果メカニズムや関連項目について再度洗いなおす必要がある。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度は、昨年度の計画を受けて、分析モデルの精緻化、およびプレ調査を第一次調査を随時開始していく予定である。そのため、モデル精緻化に関する諸費用(仮説検討のためのヒアリング調査に関する費用、同じく資料・文献に関する費用)、および質問票調査実施に関するで構成される。また、追加で調査協力病院の依頼に関する旅費なども計上する。具体的には以下で構成される予定である。(1)アンケート調査実施、処理費用(入力人件費含む) 100千円 (2)ヒアリング調査テープ起こし費用 200千円 (3)旅費(打ち合わせ旅費、調査依頼病院への出張旅費)300千円 (4)文献等物品費 100千円 (5)その他(一般消耗品など) 100千円 なお、上記の計画に加えて、次年度に58,627円繰り越している。これは、調査依頼病院との実施打ち合わせ(埼玉、横浜)がスケジュールの都合で実施されなかったためである。それについては次年度に実施する予定である。
|