2013 Fiscal Year Final Research Report
Development and deployment of BOP support projects oriented toward solutions to social issues, to realize overseas economic cooperation policies
Project/Area Number |
23530492
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Business administration
|
Research Institution | Surugadai University |
Principal Investigator |
MIZUO JUNICHI 駿河台大学, 経済経営学部, 教授 (30316773)
|
Project Period (FY) |
2011 – 2013
|
Keywords | 国際情報交換 / 海外協力政策 / 経営倫理 / 企業の社会的責任 / 社会的課題の解決 / BOPビジネス / CSV / 三方よし |
Research Abstract |
This study proposes a form of projects to support the bottom of the pyramid (BOP) implemented as part of the overseas cooperation policies of Japanese firms and practical ways of advancing such projects. First, it argues for the importance of demonstrating companies' own unique abilities as the foundation for putting into practice the social responsibilities of related organizations. Specifically, I studied relevant projects in the field in locations including Ghana, Mexico, and Guatemala, communicating the details worldwide through presentations to academic societies, and through the papers, books, and other documents mentioned below. I have confirmed that the public and private sector, NGOs, and those in the field as well as local communities among aid recipients mutually enjoy sustainability and value as the results of these projects. I have verified that the projects contribute to resolution of social issues around the world and to progress in Japanese society.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 日本経営倫理学会誌第21号(311-326) 水尾順一「失われた20年、日本における経営倫理の軌跡と将来展望 : 経営倫理(企業倫理)、コンプライアンス、コーポレート・ガバナンスそしてグロ-バルCSRの視点から」 2014年
-
[Remarks] 経営倫理実践研究センター経営倫理No.73号(17-18) 水尾順一「マイ・オピニオン : ゼミは社会に飛び立つ滑走路-自ら考え、行動できる"考動力"がある学生を育む-」 2014年
-
[Remarks] コスモ教育出版理念と経営Vol.95(50-55) 水尾順一「経営者にはノーサイドの笛がない : 脱デフレの経営5つの法則」 2013年
-
[Remarks] 駿河台経済論集第23巻第1号(123-145) 水尾順一「CSRを機軸としたグローバル戦略に関する一考察 : メキシコにおけるヤクルトの健康改善ビジネスからの学習」 2013年
-
[Remarks] 経営倫理実践研究センター経営倫理No.71号(23-27) 水尾順一「駿河台大学における経営倫理関連の講義」 2013年
-
[Remarks] 日本BtoB広告協会 第45巻第10号(2-9) 水尾順一「サーバント・リーダーシップによるCSV、BtoBコミュニケーション」 2013年
-
[Remarks] 公明新聞朝刊3面 水尾順一「企業の法令順守、どう高めるか」 2013年11月19日
-
[Remarks] 繊研新聞9面 水尾順一「グロ-バル市場に活路を見いだせ」 2013年8月20日
-
[Remarks] 埼玉新聞朝刊5面 水尾順一「顧客満足は社員の満足から」 2013年4月20日
-
[Remarks] 朝日新聞朝刊15面 水尾順一「私の視点 : BOPビジネス、現地の共感と継続が秘訣」 2013年3月23日
-
[Remarks] 繊研新聞9面 水尾順一「職場をよみがえらせるエンパワメント・リーダー」 2013年3月5日
-
[Remarks] 日本経済新聞朝刊第2部9面 水尾順一「経営のイノベーションにつながるCSR」 2012年12月12日
-
[Remarks] 繊研新聞9面 水尾順一「寄付金付き販売で社会貢献」 2012年3月13日
-
[Remarks] 企業市民協議会特別講演(経団連会館) 水尾順一「グローバルCSRとBOPビジネス : CSVの視点を踏まえて」 2013年6月
-
[Remarks] 日本経営倫理学会第20回研究発表大会特別セッションコーディネータ(明治大学) 水尾順一 2012年6月
-
[Remarks] 日本経営倫理学会主催シンポジウム基調講演(拓殖大学) 水尾順一「グロ-バルCSRとBOPビジネス」 2012年3月
-
[Remarks] 日本経営品質学会シンポジウム特別講演(明治大学) 水尾順一「経営における社会的責任(CSR)とコミュニケーションに関する一考察」 2011年12月