• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

逆選択に関する実証研究ー更新型定期保険のミクロデータ分析を中心としてー

Research Project

Project/Area Number 23530553
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山本 信一  立命館大学, 経済学部, 教授 (90388108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米山 高生  一橋大学, 商学研究科, 教授 (00175019)
Keywords逆選択 / モラルハザード / 生命保険 / アクチュアリー
Research Abstract

逆選択については、生保契約の死亡率は、終身保険では国民平均と有意な差を検証できず、一方、定期保険では国民平均よりも有意水準5%で高かった。詳細にみると、定期保険では、新契約後10年間程度は、保険会社による選択効果により、死亡率が国民平均よりも低かったが、新契約後10年を経過すると、死亡率は国民平均を上回ってきた。一方、自動更新定期保険の更新後では、自動更新後に、死亡率が国民平均を大きく上回り、逆選択が観察されたが、自動更新から10年を経過すると、死亡率は国民平均と同じ程度となった。保険会社による選択効果も、自動更新による逆選択も経過10年で消滅するという面白い結果が得られた。この結果は、He,D(2009),'The Life Insurance Market: Adverse Selection Revisited', Jornal of Public Economics, 93: 1090-1097 と符合しており、それを経過別に一層詳細に立証したものである。
これらの結果は、APRIA東京大会・ソウル大会・ニューヨーク大会で発表済みである。さらに、東京大会の結果は、Hitotsubashi Jouranal of Commerce and Management 46/1, 51-65 2012/10に掲載された。ソウル大会の結果も同一ジャーナルに今年度に掲載される予定である。ニューヨーク大会の結果については、他の研究者の方の意見も伺った後に、Jornal of Risk and Insurannceなどの英文査読誌に投稿する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Comparing Mortlity and Suicide Rates -Using elapsed time before and after automatic renewals and insurance coverage

    • Author(s)
      Takau Yoneyama, Shinichi Yamamoto and W. Jean Kwon
    • Organizer
      APRIA 2013 New York Conference
    • Place of Presentation
      New York (U.S.A.)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi