• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

コンテクスチュアル・フレームワークの構築:日本の会計とコンバージェンス

Research Project

Project/Area Number 23530582
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

角ケ谷 典幸  九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (80267921)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsコンバージェンス / 日本の会計 / IFRS / 公正価値会計
Research Abstract

本研究の目的は、日本の会計システムがいかに諸外国の影響を受けつつ独自に発展してきたのかを、会計諸環境の動的側面に目を向けながら再整理し、会計基準のコンバージェンスに関するインプリケーションを得ることにある。本年度の研究成果は、おおよそ次の通りであった。 まず、諸外国の会計システムが日本の会計システムにいかなる影響を与えてきたのかを検討した。これまで日本は、保守的経理を選好すること、配当可能利益および課税所得の算定に重きを置くことなどを根拠にドイツ型会計システムとの類似性が指摘されてきたが、より広く財務情報に注目する場合には、むしろアングロ・アメリカ型会計システムとの類似性を指摘することができる。 また、企業活動のグローバル化が進めば進むほど、世界の金融・経営・会計システムがアングロ・アメリカンモデルに向けてコンバージェンスされると指摘されることがあるが、現実はより複雑でより多様であり、企業活動のグローバル化(コンバージェンス)と各国実務の多様性(ダイバージェンス)は両立しうることを明らかにした。 さらに、日本がローカルな視点を重視し、財務報告のコンバージェンスをより慎重に進めてきたのは、会計制度・周辺制度が整備されればされるほど、会計制度とその周辺制度との擦り合わせが必要となるためであることを指摘した。同時に、近年、日本国内の会計および周辺制度の機能分化――金融商品取引法と会社法、財務報告と課税所得計算、上場企業と中小企業の会計の分化――が促進され議論されるようになったのは、グローバルな要請に機動的に応えるためであったことを明らかにした。 このような会計制度の多様性に関する研究は、会計基準のコンバージェンス(de jure convergence)だけでなく、会計実務のコンバージェンス(de facto convergence)を達成する上できわめて重要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、雑誌論文5編(ディスカッションペーパー、報告書を除く)を公表し、学会報告を6回行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、本年度の知見を踏まえて、コンテクスチュアル・フレームワークの構築を目指す。同時に、ディファクト・コンバージェンスの可能性を探るために、会計プロフェッションを対象にして、日本固有のジャッジメントを実験会計学の手法を用いて検証する。そのために、リサーチ・インストラメントを作成し、パイロットテストを経て、次年度中にアンケートを実施する予定である。研究成果は、内外の学会で報告する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の予定通りに使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 制度会計領域における割引現在価値の変化2012

    • Author(s)
      角ヶ谷 典幸
    • Journal Title

      『企業会計』

      Volume: 64(1) Pages: 39-45

  • [Journal Article] ホーリスティック観と財務諸表の体系2012

    • Author(s)
      角ヶ谷 典幸
    • Journal Title

      『経済科学』(名古屋大学)

      Volume: 59(4) Pages: 75-93

  • [Journal Article] Accounting for Financial Items and Financial Crisis2011

    • Author(s)
      Tsunogaya,N. and Kim,H.Y.
    • Journal Title

      Journal of Business Research, Pukyong National University

      Volume: 2(1) Pages: 57-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の会計制度改革―会計ビッグバンと財務報告のコンバージェンス―2011

    • Author(s)
      角ヶ谷 典幸
    • Journal Title

      『會計』

      Volume: 180(3) Pages: 45-59

  • [Journal Article] The Case for Economic and Accounting Dualism: Towards Reconciling the Japanese Accounting System with the Global Trend of Fair Value Accounting2011

    • Author(s)
      Tsunogaya,N., Okada,H., and Patel,C.
    • Journal Title

      Accounting, Economics, and Law

      Volume: 1(2) Pages: 1-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホーリスティック観と日本の会計環境2012

    • Author(s)
      角ヶ谷典幸
    • Organizer
      国際会計研究学会第2回西日本部会, 統一論題報告(招待講演)
    • Place of Presentation
      神戸学院大学
    • Year and Date
      2012年3月24日
  • [Presentation] Significant Accounting Reforms in Japan since the Late 1990s2012

    • Author(s)
      Tsunogaya,N. and Patel,C.
    • Organizer
      2012 International Accounting Section of the Annual Midyear Meeting, American Accounting Association
    • Place of Presentation
      Phoenix, USA
    • Year and Date
      2012年2月24日
  • [Presentation] 国際会計の概念フレームワーク2011

    • Author(s)
      佐藤倫正、角ヶ谷典幸ほか
    • Organizer
      国際会計研究学会第28回全国大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2011年9月9日
  • [Presentation] The Accounting Ecology and Changes in Japan2011

    • Author(s)
      Tsunogaya,N.
    • Organizer
      The 2011 Annual Meeting of the Korean Accounting Association(招待講演)
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2011年6月17日
  • [Presentation] Economic Consequences of the New Lease Accounting Standard on Japanese Companies2011

    • Author(s)
      Kusano,M., Sakuma,Y., and Tsunogaya,N.
    • Organizer
      The 12th Annual Meeting of the Asian Academic Ac-counting Association
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2011年10月9日
  • [Presentation] Dynamic Contextual Framework Concerning Global Convergence of Finan-cial Reporting: The Case of Japan2011

    • Author(s)
      Tsunogaya,N. and Patel,C.
    • Organizer
      The 23rd Asian Pacific Conference on International Accounting Issues
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2011年10月18日
  • [Book] 『公正価値会計のフレームワーク』(原書:Nissim,D. and S.Penman, Principles for the Application of Fair Value Accounting, White Paper No.2, Columbia Business School, 2008)2012

    • Author(s)
      角ヶ谷典幸・赤城諭士共訳
    • Total Pages
      1-157
    • Publisher
      中央経済社

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi