• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける越境的なリージョナル放送空間の基盤構築のための実践研究

Research Project

Project/Area Number 23530638
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

玄 武岩  北海道大学, 大学院メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80376607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 浩平  北海道大学, 大学院メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (50333638)
金 ソンミン  北海道大学, 大学院メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (60600426)
北見 幸一  北海道大学, その他の研究科, 准教授 (90455626)
崔 銀姫  佛教大学, 社会学部, 准教授 (30364277)
鈴木 弘貴  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (40337639)
Keywords東アジア / リージョナル放送 / メディア文化 / ナショナリズム / 越境
Research Abstract

平成25年度に、領土問題をめぐる緊急シンポジウムに切り替えることで延期した国際シンポジウム「越境するメディアと東アジア」を平成26年11月2日に北海道大学にて開催した。
第1部「日韓におけるメディアフローとダイナミズム」では、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院東アジアメディア研究センターによる同大学院2013年度前期特別演習「東アジアにおけるメディア文化フローの調査研究プロジェクト」の研究成果が発表された。第2部「東アジアの越境的リージョナル放送に向けて」では、メインの研究対象の一つである〈日韓中テレビ制作者フォーラム〉に関するものであり、そのために引き続き中国・無錫で開催された第13回大会に参加してアンケート調査およびインタビュー調査を実施した。
同シンポジウムでは、日本・韓国・中国がナショナリズムを乗り越えて、地域の安定と相互信頼を醸成することで共通のアイデンティティを育むリージョナル放送空間の構築を将来的課題とし、自国中心の国益や歴史感情に左右されない放送とは如何なるものであり、そうした放送媒体の設立には何が必要なのかについて議論した。東アジアにおけるリージョナル放送めざす学術的研究の動きは、メディア・ジャーナリズム研究においても、国際政治学の東アジア共同体論においても皆無に等しい。同シンポジウムは本科研プロジェクトの総括であり、本格的な東アジアリージョナル放送の実現に向けた第一歩といえる。
一方、日中韓の社会性のある映像作品を、監督を招待して上映会を実施する「東アジアメディア文化交流プロジェクト」を引き続き行った。上映作品は『二つの扉』(2012、韓国)、『亡命』(2010、中国)、『チスル』(2012、韓国)の3作品である。
年度末には同シンポジウムの報告およびこれまで発表した論文を収録して、本科研プロジェクトの報告書を発行した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 越境するアニメソングの共同体-日本大衆文化をめぐる韓国の文化的アイデンティティとオリジナルへの欲望2014

    • Author(s)
      玄武岩
    • Journal Title

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      Volume: 18 Pages: 25- 47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リメイクドラマから見る日韓ドラマの「社会性」-「ハケンの品格」(日)と「職場の神」(韓)を題材に2014

    • Author(s)
      芳賀恵・金周英・玄武岩
    • Journal Title

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      Volume: 18 Pages: 69- 90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サンフランシスコ体制のソフトパワー的転換と韓米日疑似同盟2014

    • Author(s)
      玄武岩
    • Journal Title

      黄海文化

      Volume: 83 Pages: 46-76

  • [Journal Article] 中国文化産業の「越境」の意味すること2014

    • Author(s)
      渡辺浩平
    • Journal Title

      境界研究

      Volume: 特別号 Pages: 41-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国ネット企業の雄・騰訊とはいかなる会社か2014

    • Author(s)
      渡辺浩平
    • Journal Title

      東亜

      Volume: 561 Pages: 18-26

  • [Journal Article] 否認する「禁止」と主体なき「検閲」 : 戦後日韓の文化越境をめぐる理論的考察2014

    • Author(s)
      金ソンミン
    • Journal Title

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      Volume: 18 Pages: 5-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 習近平が語る「中国の夢」それは何を意味するのか2013

    • Author(s)
      渡辺浩平
    • Journal Title

      Journalism

      Volume: 275 Pages: 70- 76

  • [Journal Article] 「文化強国」を担うメディア産業 自由な報道への渇きも広がる2013

    • Author(s)
      渡辺浩平
    • Journal Title

      Journalism

      Volume: 278 Pages: 65- 71

  • [Presentation] 世界13 か国におけるグローバルジャーナリズムのオーディエンス調査分析 ―誰が、何を、何のために視聴しているのか2013

    • Author(s)
      鈴木弘貴・綿井雅康
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京)
    • Year and Date
      20131026-20131026
  • [Presentation] リメイクドラマから見る日韓ドラマの「社会性」-「ハケンの品格」(日)と「職場の神」(韓)を題材に2013

    • Author(s)
      芳賀恵・金周英・玄武岩
    • Organizer
      韓国言論学会、日本マス・コミュニケーション学会2013年第19回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国・成均館大学(ソウル)
    • Year and Date
      20130831-20130831
  • [Presentation] Bordering Culture and Feeling the Nation: Mass Media and Development Dictatorship in South Korea2013

    • Author(s)
      Sungmin Kim
    • Organizer
      IAMCR(International Association for Media and Communication Research)
    • Place of Presentation
      Dublin City University, Dublin, Ireland
    • Year and Date
      20130626-20130626

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi