2014 Fiscal Year Annual Research Report
瀬戸内芸術祭の外発的インパクトと内発的発展:文化・社会・経済面からの持続的検証
Project/Area Number |
23530675
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
中島 正博 広島市立大学, 国際学部, 教授 (60264925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳 幸典 広島市立大学, 芸術学部, 准教授 (30405493)
金谷 信子 広島市立大学, 国際学部, 准教授 (20509062)
高橋 広雅 広島市立大学, 国際学部, 准教授 (80352540)
瀋 俊毅 神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (10432460)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 瀬戸内国際芸術祭 / 過疎高齢化地域 / 離島 / まちづくり / 内発的発展 / 外発的インパクト / アートプロジェクト / 公民パートナーシップ |
Outline of Annual Research Achievements |
1.第1回の芸術祭と第2回の芸術祭のインパクトを観察するために、ヒアリング調査を四島(直島、豊島、女木島、男木島)について行ってきた。男木島については平成26年度も引き続き詳細な観察を続けてきた。その結果、芸術祭による外発的インパクトは男木島において、文化面、社会面、経済面において小規模ながら、内発的な発展を持続的に維持していると結論できる。例えば文化的には島民が島外の人びとと交流する機会を積極的に創りだしている。社会的にはUターン、Iターンにより男木に移住する家族が現れ、休校していた小中学校の再開が実現している。そして経済的には観光による収入が増大し民宿・民泊施設も増加したのである。また島の生業づくりや再生を模索する活動も広がっている。本研究の最終年度であることから、第1回の芸術祭の前から第2回の芸術祭の後までの男木島のまちづくりの活動を全体的に評価し、離島の将来の可能性について議論し論文として纏めた。 2.最終年度の研究活動として、第1回の芸術祭(7島)と第2回の芸術祭(7島プラス5島)の観察結果に基づき、公民のパートナーシップによる芸術祭の運営面について考察した。すなわち芸術祭の開催地のそれぞれの島の住民の役割をはじめとして、様々な公民の主体の役割を考察した結論、冒険的ともいえる新規性と、公民の間また民民の間で支援や協力が重層的に展開したことで、地理的にも属性的にも非常に広範な民間の人びとを巻き込むことに一時的とはいえ成功したと評価できる。以上の考察を論文として纏めた
|
Research Products
(2 results)