2011 Fiscal Year Research-status Report
社会福祉士によるソーシャルアクションに関する実証的研究
Project/Area Number |
23530719
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
高良 麻子 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (70376846)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | ソーシャルアクション / 社会問題 |
Research Abstract |
平成23年度は、日本における社会福祉士によるソーシャルアクションの実態を把握することを目的とし、日本社会福祉士会全会員数36,000から勤務先種別によって無作為抽出した3,600に対して無記名自記式の質問紙調査を実施した。 回収率が17.1%(616)という非常に低いものとなったが、この回収率自体がソーシャルアクションに関する関心の低さを物語っていると言えよう。ソーシャルアクションの重要性の認識を、最小値1から最大値10の間(日頃の業務を5と設定)で質問したところ、平均6.3、中央値7.0、標準偏差2.336となった。実践については、ソーシャルアクションの実践経験が51.8%あったが、頻度ではたまに(23.6%)、ときどき(17.2%)、よく(8.4%)、いつも(3.1%)となり、日頃から行われている実践とは言えない状況であった。有意に社会問題や制度課題の認識をしている人の方が、ソーシャルアクションを実践していた。また、性別、年齢、職位に関して、ソーシャルアクションの実践頻度に有意差が見られた。同様に、職位においてソーシャルアクションの重要性認識度に有意差が見られた。ソーシャルアクションの実践経験がある調査対象者の内、85%が専門職と連携していた。主な専門職は、医師、弁護士、保健師、看護師、介護福祉士、精神保健福祉士、司法書士である。ソーシャルアクションにおいて、89%が葛藤を経験していた。また、調査対象者の99.7%が、ソーシャルアクションを実践するために必要なことがあると答え、社会問題等の情報、社会資源開発に関する知識技術、実態調査に関する知識技術などを必要だと考えていた。 引き続き本調査で得られた自由記述による質的データおよび量的データの分析を進め、考察を深めて行く予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成23年度に実施予定であったアンケート調査を終了し、分析もほぼ終了しているためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度は、日本における社会福祉士による有効なソーシャルアクション手法を把握するために、ソーシャルアクションを実践している社会福祉士の事例の分析を行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
社会福祉士からの事例提供およびインタビューに対する謝金、そのインタビューのための調査出張費および通信費として研究費と使用する予定である。
|