• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ソーシャルワーク方法理論生成に関する実証研究-アルコール依存症者の語りから-

Research Project

Project/Area Number 23530759
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

稗田 里香  東海大学, 健康科学部, 講師 (30439715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北川 清一  明治学院大学, 社会学部, 教授 (50128849)
志村 健一  東洋大学, 社会学部, 教授 (20265119)
稲垣 美加子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (30318688)
Keywordsアルコール依存症者 / リカバリー / ソーシャルワーク方法理論 / 一般医療機関 / 支援地図 / リカバリーの三次元志向構造 / オリジナル版グラウンデッド・セオリー / 再構築
Research Abstract

〈平成23~24年度〉
平成23年度は、アルコール依存症者のデマンズの解決過程に関するテクストと、そこに介在したソーシャルワーク実践の支援過程を記録したケース記録をデータ化(可視化)し、継続的比較分析法(オリジナル版グラウンデッド・セオリー)によって分析した。その結果、ソーシャルワーク方法理論を生成すべく「リカバリーの3次元志向構造」とする理論的飽和に至り、これを仮説的核概念と捉えることとした。
平成24年度は、「リカバリーの3次元志向構造」について、支援に精通した現任ソーシャルワーカーや回復経験者らの実践や回復ストーリーをデータ化し、継続的比較分析法によって分析しながら、核概念の妥当性を確認した。それらの検証と並行して、核概念(リカバリーなど)に関する文献研究を行い「実践ガイド」の要となるソーシャルワーク支援理論を生成することに取り組んだ。
〈最終年度・平成25年度の研究成果〉
最終年度は、ソーシャルワーク方法理論の再構築と、「支援ガイド」の完成が目的である。現任ソーシャルワーカーらを対象に、仮に作成した「支援ガイド」を試行するワークショップを開催した(三重、北海道2か所)。具体的には、ソーシャルワーカーらが、「支援ガイド」を理解したうえで、同ガイドを活用した実践について模擬的に体験し、その効果を参加者に対して行うリサーチクエスチョン法とグループフォーカスインタビュー法によって検証した。その結果を分析し、文献研究を行い、既存の方法理論を脱構築しながらより実践に則した方法理論を再構築し、実践ガイドとして「アルコール依存症者のリカバリーを支援するソーシャルワーク実践ガイド 一般医療機関によるアウトリーチ(早期発見・早期治療)のための支援地図」を完成させた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Book (1 results)

  • [Book] アルコール依存症者のリカバリーを支援するソーシャルワーク実践ガイド 一般医療機関によるアウトリーチ(早期発見・早期治療)のための支援地図2014

    • Author(s)
      アルコールソーシャルワーク理論生成研究会
    • Total Pages
      42
    • Publisher
      アルコールソーシャルワーク理論生成研究会、特定非営利活動法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)出版協力

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi