• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

管理職の意識が労働環境に及ぼす影響:介護従事者の離職を防ぐための管理職のあり方:

Research Project

Project/Area Number 23530799
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

横尾 惠美子  聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 教授 (10369473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重松 義成  西九州大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (10390337)
森永 牧子  九州大谷短期大学, その他部局等, 准教授 (80413590)
中村 京子  聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 教授 (00597099)
Keywords介護従事者 / 離職 / 施設管理者 / 人材育成
Research Abstract

I.研究の背景:介護福祉人材不足の状況は一向に改善されず、他の産業の離職率と比べ依然として高く、法人により離職率も著しく異なる。介護職員の雇用定着を阻害している要因を解明し、介護職員が定着できる職場の構築が、今求められている。
II.研究方法:1.研究目的:介護職員の仕事内容や人間関係、上司との信頼関係等職場環境から離職意向の誘因を抽出する。離職意向の誘因を特定することで「働きやすい職場」≒「離職率の改善」となるのではないかと考えている。2.研究方法:調査票を用いた無記名式、自記式質問調査を介護保険施設の介護職員を対象に行う。
III.結果と考察
1.調査協力者の属性:回答数:67施設、介護職員1398人。 性別(有効回答数:1388) 男性447(32.2%)、女性941(67.8%)。年齢(有効回答数:1379)平均38.0、標準偏差値5.1。雇用形態(有効回答数:1379) 正規職員1094(79.3%)、非正規職員285(20.7%) 。介護職員に「離職したい」という気持ちにさせる要因は、「残業や休日出勤が多くて自分の時間が取れない」、「仕事の内容の割に報われない仕事」、「勤務変更や有給がとりにくい」等の「仕事の割には報われなく、勤務の融通性もない職場」(r=.577)であり、プラス要因は「この施設の上司と働きたい」、「上司は仕事ぶりを適切に評価してくれる」、「施設の運営理念に共感する」といった「運営理念を共感でき信頼できる上司のいる職場(r=-.577)」や「私の職場は皆まとまっている」等の「職場の人間関係の良好さ(-.517)」である。加えて「仕事量の多さや精神的負担」も誘因になることが判明した(r=361)。労働過重にならない勤務体制の整備、尊敬や信頼できる上司の育成、自己裁量権や自負心の持てる仕事の遂行と、その仕組みつくりが離職意向の予防因子になることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 介護職員の雇用定着に関する研究~離職したいと考えてしまう職場要因の抽出~2013

    • Author(s)
      横尾惠美子
    • Organizer
      第20回日本介護福祉教育学会
    • Place of Presentation
      ヒルトン福岡シ-ホーク(福岡市)
    • Year and Date
      20130829-20130830

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi