• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

他者の多様性への寛容:児童と青年における発達的意味と教育の可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 23530823
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

長谷川 真里  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (10376973)

Keywords寛容性 / 道徳判断 / 社会的判断 / 集団排除 / 他者の多様性
Research Abstract

本年度は、次の2つの研究を行った。(1)大学生を対象とした、寛容性とその心理的・社会的なメリットの因果関係、(2)幼児を対象とした、本人と異なる意見を持つ「異質な他者」に対する「相対主義」の理解と寛容な態度の関係である。(1)について、大学生に対しパネル調査を実施し、寛容性尺度得点と、本人の認知する援助者数、生活満足度の関係を検討した。その結果、予想していた因果関係とは逆の関係が有意となり、本人の認知する援助者数の多さが寛容性を高めていた。調査対象者数がやや少ないので、2013年度追加調査を行い、結果の安定性を確認する予定である。(2)について、幼児期の子どもを対象に実験を行い、自分と異なる意見を持つ他者に対する寛容性を「遊びに誘われたときの態度」から測定し、あわせて「自分と異なる意見」自体の理解、心の理論課題を実施した。心の理論と異質な意見の理解にささえられて,寛容な態度が示されることが示唆されたが、異質な意見の領域によって結果が異なっていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大学生対象のパネル調査の結果の安定性が求められる。また、教育効果の検討のための文献調査が不十分であるので、2013年度に精力的にすすめていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

本年度は次の2つの調査と実験を予定している。(1)大学生を対象としたパネル調査、(2)大学生を対象とした文脈を考慮した寛容性判断のメカニズムの検討である。(1)については、2012年度と同じ質問用紙を用いて、調査対象者数を拡大し実施する。(2)については、寛容性の発達の方向性を単純に「高い」「低い」ことから検討することができないため、文脈に応じて適切に判断するかどうかから探る必要がある。そこで、集団の目的や特徴によりどのように集団排除の判断が異なるのかについての実験を実施し、そのメカニズム解明をめざす。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 発達心理学において正義はどのように扱われてきたのか2013

    • Author(s)
      長谷川真里
    • Journal Title

      法社会学

      Volume: 78 Pages: 144-153

  • [Journal Article] 他者の多様性への寛容:寛容がもたらす社会的・心理的意義の検討2013

    • Author(s)
      長谷川真里
    • Journal Title

      横浜市立大学論叢

      Volume: 未定 Pages: 未定

  • [Journal Article] A Two-Wave Panel Investigation of the Influence of Viewing Pro-social Behavior on Television on the Sociality of Elementary School Children.2012

    • Author(s)
      Hasegawa, M.,Horiuchi,Y., Suzuki, K., Sado, M. & Sakamoto, A.
    • Journal Title

      Media Asia.

      Volume: 39 Pages: 216-228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メディア接触とQOL:母親に対するweb調査による検討2012

    • Author(s)
      長谷川真里・坂元章
    • Journal Title

      子どもの健康科学

      Volume: 13 Pages: 71-75

  • [Journal Article] A. Electronic media's influence on elementary school children's QOL: Internet survey on their mothers2012

    • Author(s)
      Hasegawa, M. & Sakamoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Psychology

      Volume: 38 Pages: 37-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Violence in Japanese Television Commercials: Application of the NTVS Coding System to Commercial Analysis2012

    • Author(s)
      Tajima, S., Suzuki, K., Sado, M., Hasegawa, M., Horiuchi, Y., Sakamoto, A., Li nz, D., Smith, S. L., & Donnerstein, E.
    • Journal Title

      Media Asia.

      Volume: 39 Pages: 63-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子どもの道徳判断研究の現状と問題点  2012年度日本法社会学会学術大会 企画関連ミニシンポジウムI 法と正義の心理学的基盤

    • Author(s)
      長谷川真里
    • Organizer
      日本法社会学会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府)
    • Invited
  • [Book] 発達科学ハンドブック第4巻 発達の基盤:身体、認知、情動(分担執筆)2012

    • Author(s)
      長谷川真里
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 子どもの養育環境とクオリティ・オブ・ライフ(分担執筆)2012

    • Author(s)
      長谷川真里・坂元章
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      金子書房

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi