• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

多様なピア・サポート実践の相互対照群モデルによる評価

Research Project

Project/Area Number 23530854
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

戸田 有一  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮前 義和  香川大学, 教育学部, 准教授 (40325329)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsピア・サポート / ピア・メディエーション / ピア・チューター / 相互対照群モデル / 実践評価
Research Abstract

平成23年度は、ピア・チューター実践をたちあげるための共同体制作りと、実践で涵養することを目指す資質についての実践モデル図の検討を中心に行った。 まず、日本ピア・サポート学会に参加し、多様な実践を行っている実践者や研究者と交流し、次に、学校教育相談の卓越した実践者に会って指導を受けるため、ピア・チューター実践を共同構築する実践者とともに出張した。10月31日、11月21日・28日、12月6日・27日、1月5日・31日、2月7日・17日、3月26日・27日と計11回、寝屋川市立中学校1校及び小学校2校で授業見学等を行い、ピア・チューター実践の萌芽を見いだし、それを内容と学年の組み合わせで整理し(アソート)、なかでも、「仲間プリント」(クラス全員が仲間のための作問をし、全員で解くという実践)の手法について予備的な調査と結果の検討を行った。その結果は、平成24年度に学会で発表する予定である。 これで、ピア・サポート、ピア・メディエーション、ピア・チューターという3つの実践の試みが一つの地域でそろったため、翌年度からの実践評価に移ることができる。 また、現段階での成果としては、これまで実践支援をしてきた経緯もふまえ、日本のいじめとピア・サポート実践等に関するまとめを、オーストラリアで発刊された本の中に、分担執筆というかたちで紹介できた。現在、世界の予防教育と日本の予防教育について紹介と比較、そして展望を行う本を共同編集しており、その中においても、ピア・サポートの現状と課題について執筆し、平成24年度中の刊行を目指している。その際に、英国のピア・サポート実践者にも分担執筆を依頼し、その原稿も編集中である。さらに、旅費等は別の予算から支出したが、いじめ対策に関する国際学会での発表、フィンランドのいじめ予防プログラム実践校の見学等を行い、本研究の展開に資する情報を収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ピア・チューター実践の導入に予想以上の労力がかかったが、現場に過度の負担をかけないかたちでの共同構築ができている。 ただし、鳥取や高知での実践の評価軸に関するインタビューを、新たにすることができなかったため、今までの資料を活用するとともに、平成24年度に繰り越すこととした。

Strategy for Future Research Activity

鳥取県や高知県への出張が取りやめになったため、265,720円執行残となったが、これは平成24年度に出張を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主に旅費として使用する。9月までに、高知県及び鳥取県にて、ピア・サポート実践を行っている学校で、評価軸に関するインタビュー調査を行うとともに、相互対照群モデルによる実践評価研究に関する了承をとりつける。 10月以降に、相互対照群モデルによる実践評価研究を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] The Distribution of Clean-up Jobs in Japanese Kindergarten Classrooms: An Exploratory Study of Young Children’s Views on Sharing Work Responsibilities2012

    • Author(s)
      Hashimoto, Y., Ikemori, A. & Toda, Y.
    • Journal Title

      Asia-Pacific Journal of Research in Early Childhood Education

      Volume: 6 Pages: 1-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実践の多面体モデルと道徳教育・人権教育2011

    • Author(s)
      戸田有一
    • Journal Title

      道徳性発達研究

      Volume: 6 Pages: 15-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保育園における雇用環境と保育者のストレス反応―雇用形態と非正規職員の比率に着目して―2011

    • Author(s)
      神谷哲司・杉山(奥野)隆一・戸田有一・村山祐一
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 53 Pages: 103-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保育者における感情労働と職業的キャリア--年齢、雇用形態、就労意識との関連から2011

    • Author(s)
      神谷哲司・戸田有一・中坪史典・諏訪きぬ
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      Volume: 59 Pages: 95-112

  • [Presentation] Emotional Labour and Vocational Career Development of Nursery School Teachers2011

    • Author(s)
      Kamiya, T., Toda, Y., Nakatsubo, F., & Suwa, K.
    • Organizer
      the 15th European Conference on Developmental Psychology
    • Place of Presentation
      Bergen, Norway
    • Year and Date
      25 August, 2011
  • [Presentation] Regional Differences on Bullying Intervention Training and Strategies among Japanese Schools2011

    • Author(s)
      Aoyama, I. & Toda, Y.
    • Organizer
      the 15th European Conference on Developmental Psychology
    • Place of Presentation
      Bergen, Norway
    • Year and Date
      25 August, 2011
  • [Presentation] Social Bond Session: The Impacts of Earthquake, Tsunami, & Nuclear Accident: Japanese Experience and Mission of Academics2011

    • Author(s)
      Toda, Y. & Spiel, C.
    • Organizer
      the 15th European Conference on Developmental Psychology
    • Place of Presentation
      Bergen, Norway
    • Year and Date
      24 August, 2011
  • [Presentation] The Evaluation of Anti-Bullying Programs led by Student Committee2011

    • Author(s)
      Toda, Y. & Kanetsuna, T.
    • Organizer
      the 15th European Conference on Developmental Psychology
    • Place of Presentation
      Bergen, Norway
    • Year and Date
      24 August, 2011
  • [Presentation] 多様なピア実践とその評価  (研究委員会企画シンポジウム2 「人権意識の醸成・人権侵害行為の防止-心理学者が提案する実践-」 )2011

    • Author(s)
      戸田有一
    • Organizer
      日本教育心理学会第53回総会(招待講演)
    • Place of Presentation
      かでる2・7(札幌)
    • Year and Date
      2011年7月25日
  • [Presentation] フィンランドの教育と いじめ対策2011

    • Author(s)
      戸田有一
    • Organizer
      日本生徒指導学会第12回大会香川大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2011年11月5日
  • [Book] Bullying (Ijime) and its prevention in Japan: A relationships focus. In R.H. Shute, P.T. Slee, R.Murray-Harvey, & K.L. Dix (Eds.) "Mental Health and Wellbeing: Educational Perspectives"2011

    • Author(s)
      Toda, Y.
    • Total Pages
      373(179-189)
    • Publisher
      Shannon Research Press
  • [Book] 「いじめられる側にも問題があるのか―いじめ現象の理解といじめ対策実践の再考」 大久保智生・牧郁子『実践をふりかえるための教育心理学』2011

    • Author(s)
      戸田有一
    • Total Pages
      227(97-111)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 「攻撃性・抑うつと問題行動」 氏家達夫・遠藤利彦『社会・文化に生きる人間』(発達科学ハンドブック5)2011

    • Author(s)
      戸田有一
    • Total Pages
      346(189-199)
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 「社会的スキル訓練をすれば,すべての人づきあいの問題は解消するのか-社会的スキル訓練の実際と実施時の留意点-」 大久保智生・牧郁子『実践をふりかえるための教育心理学』2011

    • Author(s)
      宮前義和
    • Total Pages
      227(129-144)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi