• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

第二言語のルール学習が母語の高次操作を創出するメカニズムの教育心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 23530856
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

吉國 秀人  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (30343734)

Keywords教育系心理学 / 第二言語 / ルール学習 / 母語
Research Abstract

本研究は,19年度~20年度科学研究費補助金若手研究(B)で示した母語に関連する素朴理論からの干渉とその抑制を含む「英語の応答に関する認知プロセス」の研究を更に発展させることを目指している。3年計画の2年目にあたる今年度の主たる研究目的は,素朴理論からの干渉が予想される英語のルール学習場面で,(1)「視点切り替え」と「関係操作的思考」を組み込んだ教授方略が,異なる構造を持つ課題に対するルールの適用へ影響を及ぼすのかを明らかにすること(2)英語のルール学習において,学習者内で日本語理解の深化が促されるメカニズムを探究することであった。
これまでに実施したインタビュー調査の結果をもとに学会発表を行い,心理学研究者との討論を行った。インタビュー調査によって読み物読解中の確信度の推移を調べることができ,英語の否定疑問文への応答に関わる回答が,徐々に確信を持って行えていた様子が伺えた。次に,これまでの討論の結果をふまえて,新たな読み物教材が作成された。この新たな読み物教材の読解による学習前後の変化について,主に量的データとして,質問紙にて調査した。調査結果に基づき,主として(1)読み物読解中に,動作を伴って自身が伝えたい意志を再確認することも取り入れた場合に,英語のルールに基づいた正応答がどの程度見られるか(2)英語と母語である日本語の相対化について回答理由として多く選択されるものはどのような内容かを検討した。さらに日本語に関する自覚化の側面も併せた検討を行っていくことが,次年度の課題として残された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の2年目の主目的に基づいて,調査結果を学会発表し,その検討結果に基づいて新たな実験を実施できたことは概ね計画に沿って進んだ点である。しかしながら,2年目までの成果を研究論文にまとめられていない課題点をふまえ,総合的には「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

積極的に成果を公表するために,学会や研究会への積極的な参加とともに,論文として研究成果のとりまとめを行うなど,成果公表のための一層の工夫を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当無し

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 英語のルール学習における母語の相対化の様相について2013

    • Author(s)
      吉國 秀人
    • Organizer
      日本教育心理学会第55回総会
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • Year and Date
      20130817-20130819
  • [Presentation] 英語のルール学習が母語の高次操作に及ぼす影響-学生を対象としたインタビューに基づく検討-

    • Author(s)
      吉國 秀人
    • Organizer
      日本教育心理学会第54回総会
    • Place of Presentation
      琉球大学千原キャンパス

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi