• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

いじめ加害者の自己形成に関する臨床心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 23530926
Research InstitutionYamanashi Eiwa College

Principal Investigator

田中 健夫  山梨英和大学, 人間文化学部, 教授 (20294986)

Keywordsいじめ / 加害者 / 同一化 / 児童自立支援施設
Research Abstract

1.最終年度は,児童自立支援施設(地域・設置主体・運営形態の異なる3園)の職員12名に対する半構造化面接調査を通して,専門員が収容児童の加害性と被害性をいかに認識し,対応しているかについて質的分析を行った。専門員の認識・対応・その結果に分けて二次資料を作成し,コード化とカテゴリーの生成・分類/再編を研究協力者とともに実施した。
その結果,加害行為の背景には被害体験があることや被害体験が自ら語られることの意義についての認識がある一方で,加害-被害要因の影響のみられる収容児童は少ないとする認識も示された。被害性については,被害体験が語られる契機についての認識,養育環境を非難しないことの重要性についての認識,被害体験の表出とその取り扱いには留意すべきとする対応などが抽出され,それらは専門員のあいだに共有されていた。加害性についての認識には隔たりが大きく,本人の感じ方を把握することが加害的な部分のケアの出発点となる,日常生活場面での問題行動を糸口にした関与,収容児童との関係による加害性のエスカレーション,作業やルールの有効性などについての認識と,各専門員による対応との関連について整理・検討を加えた。今後の課題として,施設退園後の経緯を含めての検討,設置形態との関連および女子児童固有の問題を明らかにすることが残された。
2.加害と被害体験の重複/反復について,フェレンツィ,S.による「自己変容的な」同一化,およびトラウマ的同一化という概念の整理をふまえて,いじめ事例検討を通してその機序を考察した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2104 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 加害-被害体験の重複の機序について2104

    • Author(s)
      田中健夫
    • Journal Title

      東京女子大学心理臨床センター紀要

      Volume: 4,5合併号 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] いじめ・学校問題2014

    • Author(s)
      田中健夫
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 増刊号第6号 Pages: 印刷中

  • [Presentation] 児童自立支援収容児童の加害性への対応2014

    • Author(s)
      田中健夫
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20141107-20141109

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi