• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

フォーカシングとグループ・アプローチを活用した対人援助職支援の研究

Research Project

Project/Area Number 23530935
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

土井 晶子  神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (10465677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本山 智敬  福岡大学, 人文学部, 講師 (10551434)
Keywordsフォーカシング / グループ・アプローチ / ポジティブメンタルヘルス / 対人援助職支援
Research Abstract

前年度までの実施状況とその結果をもとに、対人援助職のメンタルヘルス支援プログラムを改定し、(独)大阪産業保健推進センターにおいて実施した。特に、参加者からの要望の多かったエンパワメントを中心としたプログラムを作成し、ポジティブメンタルヘルス研修プログラムとして提示した。参加者からのフィードバックを現在分析中である。また、本研修の参加者からの依頼により、一般企業でのポジティブメンタルヘルス研修を数多く行い、単発での支援プログラムのあり方について、実践にもとづき検討を行った。多くの企業・団体において、従来型の「マイナスを減らす」メンタルヘルス研修ではなく、エンパワメントやワーク・エンゲイジメントを高めるための研修が求められていることが、企業の健康管理担当者へのインタビューから明らかになった。
さらに、これまでの研修プログラムの内容をふり返り、(1)実施内容の組み立て方、(2)実施にあたってのノウハウをまとめた。特に本研究が対象としているような体験型研修の場合、「やらされ感」や「参加の初期不安」が実施にあたっての障害になることが多い。これまではファシリテーターの「名人芸」とされることが多かったこれらの「実施の工夫」について、研究者らが専門とするパーソン・センタード・アプローチの立場から、参加者が安心して取り組めるワークの組み立て方や、ワーク実施にあたってのファシリテーションの細かな工夫について言語化および可視化を試みた。このようなノウハウの提示により、これまで「手順」だけを追うことにより生じるリスクの高かった体験型研修における参加者の傷付きを、どのように予防すればよいかという指針を示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成25年度に実施を予定していた、ファシリテーター・トレーニング参加者へのインタビュー調査が、参加者との予定が合わず、完了しなかったため。

Strategy for Future Research Activity

対人援助職支援のためのセルフケア研修を、「ポジティブメンタルヘルス」の視点から展開していく。また、一過性の体験で終わらせず、職場に持ち帰って展開していくことができるようなパッケージを考案し、提示していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ファシリテーター・トレーニング参加者へのインタビュー調査を行う予定であったが、調査協力者との予定が合わず、調査が延期となったため。
上記インタビュー調査のための旅費および調査協力者への謝金として使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 産業保健スタッフのメンタルヘルス支援:メンタルヘルスの現状調査と支援プログラム作成の試み2014

    • Author(s)
      土井晶子
    • Journal Title

      神戸学院大学人文学部紀要

      Volume: 34 Pages: 81-90

  • [Presentation] 対人援助職に「元気」を取り戻す試み:「マニュアル化できない」PCA的かかわりのポイント

    • Author(s)
      土井晶子、本山智敬
    • Organizer
      日本人間性心理学会第32回大会
    • Place of Presentation
      大正大学
  • [Presentation] ハコミセラピーにおけるマインドフルネス:身体性およびフェルトセンスを通して考える

    • Author(s)
      土井晶子
    • Organizer
      日本人間性心理学会第32回大会
    • Place of Presentation
      大正大学
  • [Book] フォーカシングはみんなのもの:コミュニティが元気になる31の方法2013

    • Author(s)
      村山正治、日笠摩子、堀尾直美、小坂淑子、高瀬健一、土井晶子、近田輝行、佐藤文彦、伊達山裕子、奥井智一朗、吉澤弘明、矢野キエ、長谷賢一、前田満寿美、伊藤三枝子、高須賀忠雄、土江正司、岡村心平他
    • Total Pages
      106-109.
    • Publisher
      創元社
  • [Remarks] 土井晶子研究室

    • URL

      http://doiakiko.jimdo.com/

  • [Remarks] 福岡大学人文学部教育・臨床心理学科

    • URL

      http://www.hum.fukuoka-u.ac.jp/index.php?ecp/staff_motoyama.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi