2014 Fiscal Year Research-status Report
アルツハイマー病における書字障害の発現機構と神経基盤の解明
Project/Area Number |
23530946
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
林 敦子 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (20542286)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | アルツハイマー病 / 失書 / 認知機能障害 / 神経心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、アルツハイマー病(以下AD)の失書症状にみられる質的特徴を把握するために、書字と他の言語機能との関連、さらに記憶や構成といった認知障害間の関連性を見出し、どのような認知機能障害に伴って書字の障害が出現するのかを検討した。さらに、AD の書字障害の特徴から、脳損傷患者で得られてきている失書症状との異同について考察し、失書の発現機序について検討した。欧米語圏で得られている知見とともに日本語に特有な失書の特徴についても検討することで書字のメカニズムを心理学的に解明し、脳機能画像検査データとの相関も用いることにより神経基盤との関連についても考察する。 老年・初老期発症AD、AD以外の認知症群に関して、横断的に被験者に書字課題の評価、その他の認知課題を行なった。視覚、構成、記憶、注意といったいくつかの認知機能的側面と失書症状の関わりについて考察し、症例群としての特徴を調べた。 症例検討として、非典型的な老年発症・初老期発症AD例の2症例に関して失書症状を検討する検査を施行した。これらの症例は漢字が思い出せず、字形想起困難が強い症例と漢字の形態はかなり想起可能ではあるものの構成障害が強い症例である。これら2例には他の 症例とは異なり、軽症であるにもかかわらず形態的な錯書が多くみられた。この錯書と漢字の形態的処理障害、記憶障害、構成障害、書字運動覚の障害などとの関連から症例間の違い、他の症例との違いについて検討をおこなった。どのような認知機能障害が書字に影 響をもたらしているのかについて考察を進め、書字障害の特徴、経時的な変化についてもまとめている。新たに進行性失語症の特徴を呈するAD例に、その言語・意味障害の特徴と書字障害とのかかわりについて検討を行っている。研究の遂行に当たっては十分に配慮するとともに被験者の同意書を徴し、プライバシーを厳重に保護して研究を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1)老年発症・初老期発症ADに関して,書字課題と合わせてその他の認知課題も行うという検討に関しては、多くの老年期発症AD患者、健常高齢者に検査を実施することができた。初老期発症ADは症例数が少なく、症例を増やして群間比較を行いたい。 2)AD以外の認知症にも同じ課題をおこない、横断的にADとの比較を行う検討に関しては、少しずついくつかのタイプの認知症に関して症例を増やしているところであり、今後、症例群として検討するために、出来るだけ多くの患者に施行していくことを考えている。 3)非典型AD例の比較として、新たに非典型的なAD例の失書症状について様々な検査を施行しているところであり、このような症例に関する継時的な研究を続けていくのに時間を要する。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)、2)の症例群における検討のを引続き行う。縦断的経過について、書字障害にみられる変化が、記憶や構成といった他の認知障害における変化とどのように関わるのかについて、分散分析、偏相関分析を用いて詳しく検討していく。 被験者群による違い(老年期・初老期発症AD、AD以外の認知症、MCI、健常被験者)も認知症の重症度を合わせて行う。1)と同様に分散分析、偏相関分析によって解析し、考察する。SPECTデータについても書字課題、他の認知機能課題との関連について偏相関分析 を用いて調べる。2)の症例検討、3)の検討に関しては各症例に見られる障害を詳しく調べるための検査を引き続き進めながら、書字やその他の課題にみられる変化について分析・考察し、論文にまとめていく。
|
Causes of Carryover |
科研費補助事業期間内に東北大から異動したが、以前に研究データを収集していた病院に通うことが困難となり、病院を変更せざるを得なかった。新たな検討に必要なアルツハイマー病患者群、それと比較するための軽度認知機能障害やアルツハイマー病以外の認知症の患者のデータを異動前のペースで収集することが難しくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新たな病院でデータの収集に努め、解析を行う。そのための物品費、人件費・謝金が必要となる。研究成果を国内・国際学会で発表し、論文を作成していくために、旅費や論文校閲料、投稿料などに経費を用いる。
|