• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Final Research Report

Historical, comparative study on the skills of teachers with "asylum" in the period of "New Education Movement"

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 23531005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Educaion
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

YAMANA Jun  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (80240050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MIYAMOTO Kenichiro  関西学院大学, 教育学部, 教授 (50229887)
YAMASAKI Yoko  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (40311823)
WATAB|NABE Takanobu  兵庫教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30294268)
Project Period (FY) 2011 – 2013
Keywordsアジール / 新教育 / 学校空間 / 比較史 / 教育史
Research Abstract

In the period of "New Education Movement", progressive teachers began to recognize the importance of liberating school children from teachers' control and giving them space and time for free activities based on children's "nature". We, historically and comparatively, analyzed the meanings of such space and time, which can be called "asylum"( "Asyl" in Germany), focusing on the skills of teachers for making and using "asylums" in schools in England, Germany and the U.S.A. where "New Education Movement" flourished. In addition, we compared the situation of the Western world with the Japanese one, and showed the prospect for advancing this study. The research report, Historical, Comparative Study on Skills of Teachers with "Asylums" in the Schools during the Period of "New Education Movement", was published in March 2014.

  • Research Products

    (28 results)

All 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (12 results) Presentation (6 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] エンゲルハートの学校建築思想:工場モデルから家庭モデルへ2013

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Journal Title

      教育学論究(関西学院大学教育学会編)

      Volume: 第5号 Pages: 139-151

  • [Journal Article] Continuing the Conversation : British and Japanese Progressivism2013

    • Author(s)
      Yamasaki, Yoko(山﨑洋子)
    • Journal Title

      History of Education, (ed. History of Education Society U.K.)

      Volume: Vol. 42, No. 3 Pages: pp. 335-349

  • [Journal Article] 学力テストにおける基準の変質--授業と評価の乖離--2012

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 第53号 Pages: 253-263

  • [Journal Article] アリス・バロウズの学校建築思想:子どもの経験の豊富化2012

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Journal Title

      教育学論究(関西学院大学教育学会編)

      Volume: 第4号 Pages: 89-99

  • [Journal Article] イギリス新教育運動における『試験』・『知能テスト』をめぐる論争とジレンマ2012

    • Author(s)
      山﨑洋子
    • Journal Title

      武庫川女子大学紀要(人文社会科学編)

      Volume: 第59巻 Pages: 43-52

  • [Journal Article] イギリス新教育運動の組織的拡大と思想的混迷2012

    • Author(s)
      山﨑洋子
    • Journal Title

      武庫川女子大学紀要(人文社会科学編)

      Volume: 第59巻 Pages: 53-62

  • [Journal Article] NEF第一回国際会議の場所的・空間的意味2012

    • Author(s)
      山﨑洋子
    • Journal Title

      教育新世界(世界教育連盟(WEF)日本支部)

      Volume: 第60号 Pages: 18-32

  • [Journal Article] <学校=共同体>に穴を穿つ--『アジール』論からみた『新教育』の学校2012

    • Author(s)
      山名淳
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 第21号 Pages: 115-129

  • [Journal Article] Japan's School Architecture as Mixture between the West and the East2012

    • Author(s)
      Yamana, Jun(山名淳)
    • Journal Title

      臨床教育人間学

      Volume: 第11号 Pages: 55-65

  • [Journal Article] 『新教育』相対化論をめぐる教育学的<カノン>の考察方法--歴史記述の虚構性をめぐる論争が教育学に示唆すること2011

    • Author(s)
      山名淳
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 第78巻第4号 Pages: 2-12

  • [Journal Article] ドイツ新教育における学校空間の創造--オーデンヴァルト校を事例として--2011

    • Author(s)
      渡邊隆信
    • Journal Title

      兵庫教育大学研究紀要

      Volume: 第39巻 Pages: 1-14

  • [Journal Article] 教育学ディシプリンにおいて『国家』の意味論が浮上するとき--システム理論的教育史における『国家』の論じ方とその可能性(教育哲学会第55回大会課題研究報告)

    • Author(s)
      山名淳
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 第107号 Pages: 49-53

  • [Presentation] エンゲルハートの学校建築思想:工場モデルから家庭モデルへ2013

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Organizer
      アメリカ教育学会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2013-09-28
  • [Presentation] イギリス教員養成の歴史から何を学ぶか?-教職の複雑さと進歩主義教育の時代-2013

    • Author(s)
      山﨑洋子
    • Organizer
      教育思想史学会第23回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2013-09-14
  • [Presentation] 理論-実践問題と教職の専門性--<現代ドイツ教員養成の思想史>に向けて--2013

    • Author(s)
      渡邊隆信
    • Organizer
      教育思想史学会第23回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2013-09-14
  • [Presentation] アリス・バロウズの学校建築思想-子ども中心の教育環境の発見-2012

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Organizer
      アメリカ教育学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2012-10-13
  • [Presentation] アセスメント(学力テスト)における基準の意味と機能:基準の外在化と教育目的2011

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Organizer
      日本デューイ学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2011-10-02
  • [Presentation] <学校=共同体>に穴を穿つ--『アジール』論からみた『新教育』の学校2011

    • Author(s)
      山名淳
    • Organizer
      教育思想史学会第21回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Book] "Iconic Sculpture in the Japanese Decorated School : Citizenship, War and Peace,"in Catherine Burke, Jeremy Howard, Peter Cunningham, The Decorated School2013

    • Author(s)
      Yamasaki, Yoko(山﨑洋子)
    • Total Pages
      pp. 28-34
    • Publisher
      Black dog Publishing, London U. K.
  • [Book] 「都市--ジンメルの思想に内在する人間形成論を解読する試み」教育思想史で読む現代教育2013

    • Author(s)
      山名淳(森田尚人・森田伸子編)
    • Total Pages
      76-94
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 進歩主義教育の終焉:イングランドの教師はいかに授業づくりの自由を失ったか2013

    • Author(s)
      ロイ・ロウ山﨑洋子・添田晴雄監訳
    • Publisher
      知泉書館
  • [Book] 「教育科学における理論交代」N.ルーマン馬場靖雄他訳『社会構造とゼマンティク』2013

    • Author(s)
      N.ルーマン山名淳訳
    • Total Pages
      109-209
    • Publisher
      法政大学出版会
  • [Book] 「もじゃぺー」に<しつけ>を学ぶ--日常の「文明化」という悩みごと2012

    • Author(s)
      山名淳
    • Publisher
      東京学芸大学出版会
  • [Book] 「歴史と教育-教育史の世界へ」宮野安治,山﨑洋子,菱刈晃夫『講義教育原論-人間・歴史・道徳』2011

    • Author(s)
      山﨑洋子
    • Total Pages
      65-165
    • Publisher
      成文堂
  • [Book] 「グローバル化と学校教育」システムとしての教育を探る2011

    • Author(s)
      山名淳(石戸教嗣・今井重孝編)
    • Total Pages
      281-299
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 「教育コミュニケーションの規程要因としての時間割」杉尾宏編『教育コミュニケーション論--「関わり」から教育を問い直す--』2011

    • Author(s)
      渡邊隆信
    • Total Pages
      114-141
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 「知の秩序における形態変容--19世紀末から1945年までのベルリン大学」教育史学会第55回大会シンポジウム報告集2011

    • Author(s)
      H.-E.テノルト山名淳・齋藤正樹・藤岡綾子訳
    • Total Pages
      23-47頁(訳者解題を含む)
    • Publisher
      京都大学
  • [Book] 新教育運動期における学校の「アジール」をめぐる教師の技法に関する比較史的研究(平成23-25年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書)

    • Author(s)
      山名淳・宮本健市郎・山﨑洋子・渡邊隆信

URL: 

Published: 2015-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi