• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

校内授業研究における教師の職能発達を支援する校長のリーダーシップに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23531052
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

北田 佳子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (60574415)

Keywords学校経営 / 校長のリーダーシップ / 校内研修 / 授業研究 / 教師の職能発達
Research Abstract

本年度は、校内授業研究を学校経営の中核に据えた先駆的な実践を行っている学校長の勤務校(静岡県富士市立富士中学校)において、昨年度から継続するフィールドワーク調査を実施した。定期的に調査校を訪問し、校長に密着しながらその言動をフィールドノーツに記録するとともに、必要に応じてビデオ録画やインタビューを行った。さらに、教頭や教務主任をはじめとする当該校の教職員複数名にもインタビューを行い、自身の職能成長における校長の支援をどのように感じているのか、また校長の支援が具体的にどのような形で自身の授業実践に反映されていると考えるのか、といった項目について調査を行った。現在、これらの調査記録を分析しているところだが、校長のリーダーシップに関する先行研究には、本研究のようにフィールドワーク調査による校長の言動分析と、教職員集団へのインタビュー調査の分析を関連づけたものは少なく、その意味で、本研究の示す知見は重要な意味を持つものと考えている。
さらに本年度では、同校長の以前の勤務校(静岡県富士市立元吉原中学校)の校内授業研究協議会の記録DVDを収集し、3年間にわたる教師たちの発言の変化と同時に、校長の発言の変化を分析した。その結果、改革当初の校長は、教職員に対して指導や助言を与えることでリーダーシップをとろうとしていたのだが、改革が進むにつれ、校長が徐々に発言を控えるようになり、できるだけ教職員どうしがつながりながら協議を深めていけるように間接的な支援を行っていることが明らかになった。さらに、ドナルド・ショーン、クリス・アージリス、リー・ショーマン等の諸理論を基にこの分析結果を考察し、校内授業研究における教師の職能発達を支援する校長のリーダーシップを理論的に意味付ける試みも行った。そして、この成果を日本教師教育学会ならびに日本教育方法学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、平成23年度に「校内授業研究に関する校長の意識調査」、平成24年度に「校内授業研究における校長の役割に関する実態調査」、平成25年度に「校内授業研究を支える学校文化の発展過程に関する調査」を行う予定であった。しかし、平成23年に予定していた調査対象県に東日本大震災で被災した福島と岩手が含まれていたため、当面これを延期することとし、平成24年度ならびに平成25年度に予定していた研究を全体的に前倒しにする形で研究を進めてきた。本年度は、平成24年に予定していた調査を終えるとともに、平成25年の調査の一部を先取りする形で実施した。そのため、今後最終期限までに平成24・25年度予定の調査は順調に終えることができると考えている。しかしながら、平成23年度に予定していた調査は、いまだ被災地の状況を考えると当初の計画通りの調査は難しいと思われるため、研究デザインを修正し、別の形で「校内授業研究に関する校長の意識」を明らかにするための調査を実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、本年度から着手した「校内授業研究を支える学校文化の発展過程に関する調査」を引き続き行う。さらに、当初平成23年度に予定していた「校内授業研究に関する校長の意識調査」は、調査の対象に東日本大震災で被災した福島と岩手が含まれており、現在もなお大変な状況にあることを考えると、全県を対象とした質問紙調査の実施は断念することとした。そのかわりに、「校内授業研究に関する校長の意識調査」の調査対象を当初の予定よりも厳選して小規模で行うことと、新たにフィールドワークによって複数校の「校内授業研究に関する校長の意識調査」を描き出す研究を進める。そして、本研究の最終年度にあたる平成25年度は、これまでの調査結果を統合し、校内授業研究における教師の職能発達を支援する校長のリーダーシップについて、実践・理論の二つの側面から明らかにすることを目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

これまでに行ったフィールドワーク調査のデータベース化を進めるとともに、複数の中学校における授業研究のDVD記録の文字起こしを専門業者に依頼する。さらにこれらのデータを分析するための基本文献・書籍の収集や、学会発表遠征費、英語論文発表の校正費などに使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 Other

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 校内授業研究会における教師の職能成長を支援する校長の役割2012

    • Author(s)
      北田佳子
    • Organizer
      日本教育方法学会第48回大会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      20121006-20121007
  • [Presentation] 校内授業研究会における教師の専門的力量の形成を支援する校長のリーダーシップ2012

    • Author(s)
      北田佳子
    • Organizer
      日本教師教育学会第22回研究大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      20120908-20120909
  • [Presentation] 「学びの共同体」に関する理論と実践:子どもと教師がともに学び合う学校をめざして

    • Author(s)
      北田佳子
    • Organizer
      2012 International Conference on the Nurturance of Quality Teachers in the New Era
    • Place of Presentation
      台湾国立台中教育大学
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi