• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

日本の子どもの発達資産に関する研究-国際比較調査を踏まえて

Research Project

Project/Area Number 23531077
Research InstitutionYamaguchi Prefectural University

Principal Investigator

WILSON・AMY Dey  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (20264971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩野 雅子  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (70264968)
Keywords家庭教育 / 発達資産 / 子どもの支援 / Developmental Assets
Research Abstract

サーチ・インスティチュートとは、訪問前後にメール等による協議を行い、また、8月には実際に対面協議を行っている。その後、A&B調査の日本語版(翻訳)を作成し、3つの高校の協力を得て、10名の高校生にパイロットスタディーを実施するとともに、3つの高校の校長・養護教諭に日本語版をみてもらい、意見を聞いた。大学の生命倫理委員会に一度諮っているが、修正箇所についてサーチ・インスティチュートと協議後、再度委員会に諮ることになっている。詳細は以下の通りである。
文献収集・調査についてはアメリカ訪問時に行った。また、山口県家庭教育学会において、これまでの調査に関する報告を行うとともに、中学生を対象とした前年度のDAP調査やフォローアップに関する報告を行い、山口県立大学国際文化学部紀要に報告を掲載した。
4月~10月 ホームページ作成・アップロード
8月 米国ミネソタ州にあるサーチ・インスティチュートへ訪問し、A&B調査(日本語版)の実施に向けた交渉、実施計画について話し合った。文献収集実施。
10月-2月 調査構成の整理、大学内の生命倫理委員会へ提出
2月-4月 調査実施に向けて県内高等学校の校長先生や養護教員との話し合い、調査修正

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査票の内容は青少年のリスク(マイナス行動、例えば性的関係、飲酒経験、麻薬使用経験など)を問うものであり、個人情報にかかわる項目が多いため、内容や実施方法について大学の生命倫理委員会から質問がなされた。実施の可能性については、複数の高等学校の校長先生および養護教員などに質問を行い、調査票内容や実施方法についてのアドバイスを受けた。近年、リスク行動の予防については文部科学省等からも各学校への指導が出ている時期にあり、一部の修正をもって実施可能であることが確認できた。
変更点については、米国のサーチ・インスティチュートと確認し、許可をもらう必要があったため、年度内の実施が不可能になった。
現在(25年度5月)、A&B調査の再編集作業が日米間で進んでいる。バックトランスレーションの確認後、アンケート調査票のレイアウト作業を完成させ、再度、本学の生命倫理委員会に提出する予定である。調査については、1学期末の実施に向けて準備を進めているところである。

Strategy for Future Research Activity

1学期末のA&B調査実地に向けて、調査票の再編集、バックトランスレーション、印刷作業を行い、入力作業準備を行う。実施校については、山口県内の3つの高校(600名)を予定している。データが揃い次第、米国サーチ・インスティチュートに送り、分析を依頼する手配をしている。
この期間、これまでに翻訳した資料をまとめ、ホームページへの掲載、論文等発行の準備を進め、日本で応用できる発達資産の指標の提案を行う。
教育プログラムについては、家族で育める発達資産に関する教材・テキストを開発中であり、子どもの内的資産育成のための最初のステップとなるCDを試作している。これをホームページ上に掲載し、実践的試行を行う親子を募る。そのうち、親子10組にはフォーカス・グループインタビューを行い、プログラムの評価を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費:調査票カードリーダー、統計データ分析ソフト、等
旅費:国際学会での研究発表、調査・教育プログラム実施に向けた研究会への旅費
人件費・謝金:調査バックトランスレーション、データ入力、録音作業の費用、図書券、他
その他:ホームページ修正、データ報告作成コンサル料、調査印刷・送料、等

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 子どもの本音を聞く:子どもの目から見た山口県の発達資産について2013

    • Author(s)
      ウィルソン エィミー、岩野雅子
    • Journal Title

      山口県立大学学術情報

      Volume: 第6号 Pages: 87-98

  • [Presentation] 「中学生の本音を聴こう ~こどもの新しい関わり方を探るために~」2013

    • Author(s)
      ウィルソン エィミー
    • Organizer
      山口家庭教育学会設立10周年記念研究大会 第3部会「今、こどもたちからもとめられている支援は」
    • Place of Presentation
      山口県立大学
    • Year and Date
      20130209-20130209
  • [Remarks] 子どものための40の発達資産

    • URL

      www.childrenfirst.ypu-kokusai.jp

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi