• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

戦後沖縄における保育者の関係アイデンティティに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23531084
Research InstitutionTokyo Kasei University

Principal Investigator

岩崎 美智子  東京家政大学, 家政学部, 教授 (90335828)

Keywords保育士 / 沖縄 / 養護性 / 関係性 / 困難
Research Abstract

平成25年度は、以下のような手順で研究が進められた。(1)定期的に研究会を開催し、各自が研究している「養護性」や沖縄県の児童福祉・社会的養護に関する報告を行った。(2)5月の日本保育学会大会では、23年度に実施した50代保育士調査(沖縄県内の児童養護施設で働く現役保育士へのインタビュー)と22年度の70代保育士調査(同じ沖縄県内の児童養護施設で働いていた元保育士へのインタビュー)をもとに、「養護性」に関する比較結果を報告した。70代には、複数の他者との関係性や幼少期からの手伝い・年少児の世話といった直接的な体験から育まれた「養護性」が見られたが、50代のそれは、学校教育から得た知識や間接的な被養護体験に基づいて形成されたという相違が認められた。(3)7月には、中国・上海で開催された第65回OMEP(世界幼児教育機構)世界大会において、研究代表者と連携研究者とが、2011年3月に津波の被害に遭った東北地方の保育所保育士の語りをポスター発表として報告した。保育士たちの語りからは職業倫理に裏づけられた高い「養護性」と他者との関係性の強さが見いだされたが、それは自分自身が困難な状況にありながらも他者をケアするという沖縄の施設保育士と共通する特性であった。(4)11月には、沖縄県在住の30代施設保育士と70代の保育所保育士6人を対象にインタビューを実施し、県立図書館で沖縄県の児童福祉関連資料を収集した。この調査では、いままで実施してきた70代元施設保育士や50代現役施設保育士との世代間比較を目標としていたが、一定期間勤務を継続している対象者が3人しかみつからず、残念ながら3世代比較は断念した。(5)平成26年3月には、この3年間にプロジェクトメンバーが学会誌や学内紀要に発表した論文を掲載した研究報告書を作成し、調査協力者・紹介者や関係者に配布した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「養護性」の形成に子ども時代の経験が与える影響―大学生の居住地域と専攻の比較から―2014

    • Author(s)
      松本なるみ
    • Journal Title

      保育士養成研究

      Volume: 第31号 Pages: 67-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 施設保育士たちはどのように子どもと関わってきたのか―本土復帰以降の沖縄における養護問題と養護実践―2014

    • Author(s)
      岩崎美智子
    • Journal Title

      東京家政大学人間文化研究所紀要

      Volume: 第8集 Pages: 27-38

  • [Journal Article] 沖縄県における児童福祉の展開―敗戦後、本土復帰後、現在の社会的養護に焦点をあてて―2014

    • Author(s)
      星 順子
    • Journal Title

      実践・困難・養護性―保育所・施設保育士の語りと経験―

      Volume: 科研費による印刷・刊行 Pages: 65-82

  • [Journal Article] 支援者であり、被災者でもあった―津波に遭った保育士とボランティア保育士の経験―2013

    • Author(s)
      岩崎美智子
    • Journal Title

      日本オーラル・ヒストリー研究

      Volume: 第9号 Pages: 64-80

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Two Nursery Teachers Who Experienced the Tsunami:One as aVictim of the Disaster,the Other in a Role primarily Supporting victims2013

    • Author(s)
      Michiko IWASAKI
    • Organizer
      第65回OMEP(世界幼児教育機構)世界大会
    • Place of Presentation
      華東師範大学(中国・上海)
    • Year and Date
      20130711-20130712
  • [Presentation] Nursery Teachers of the Region Hit by the Great East Japan Earthquake―Discuss their Experiences Eighteen Months Later―2013

    • Author(s)
      Narumi MATSUMOTO
    • Organizer
      第65回OMEP(世界幼児教育機構)世界大会
    • Place of Presentation
      華東師範大学(中国・上海)
    • Year and Date
      20130711-20130712
  • [Presentation] 沖縄県在住保育者の「養護性」―施設保育士の語りをとおして―

    • Author(s)
      松本なるみ・岩崎美智子
    • Organizer
      日本保育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      中村学園大学
  • [Book] 実践・困難・養護性―保育所・施設保育士の語りと経験―2014

    • Author(s)
      岩崎美智子編
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      科学研究費補助金による印刷・刊行

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi