2016 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of a nursery curriculum model to integrate childcare
Project/Area Number |
23531094
|
Research Institution | Kobe Women's University |
Principal Investigator |
大橋 喜美子 神戸女子大学, 文学部, 教授 (10353020)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 茂夫 神戸女子大学, 文学部, 教授 (10369738)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 幼保一体化 / 保育カリキュラム / 環境と保育 / デンマークの保育 / 自己肯定感・自己尊重感 |
Outline of Annual Research Achievements |
●研究の目的:これまでにまとめた基礎研究である「幼保保育者間の保育観の差異」について、共分散構造分析のパス図で「環境」と仮定した構成概念では、要因が「環境」であると統計的に検証された。平成26年度より幼保の相互理解に向かう保育カリキュラムの構築に向けて「環境」に着目してきたが、平成28年度はさらに深めて「自己尊重感を育む人的環境」に着目して研究をすすめた。
●平成28年度の研究成果:「自己尊重感を育む人的環境と保育」に視点をおき、保育実践の場と連携して保育カリキュラムの構築の研究を進めた。中でもデンマークの幼保一体化をすすめている総合保育園の保育観察では、保育者のかかわりである人的環境が、子どもの自己尊重感を育てていると、その記録から考察できた。背景には市が立案する保育カリキュラムが具体的な言葉で記述されていると確認できた。グラットサクセ市立キレヴェンゲット総合保育園の保育カリキュラムでは、身体を動かす「外遊びプロジェクト」を立ち上げて「人間関係や社会的能力」を学びの目標としてとらえていた。ここで特徴的なのは、人との関係において必要な規律や約束事などが学びとされていることである。そうした保育カリキュラムは、国の保育方針である「学びのプラン」が自治体毎に検討がされ、保育実践として積み重ねられている。グラッドサクセ市の方針とリュンビュウ・トーベック市についても保育の基本は、自己尊重感を育てる人的環境があった。大野(2015)は自己尊重感について「自分に価値をおいたり、自分を尊重したりする意味である」「自己の本質を肯定しながら人が自分を見失うことなくそのままの自分を肯定しながらしっかりと生きていく力である」と述べている。こうした人的環境に関する保育観は、日本における教育や保育の学びを示唆するものであり、幼保一体化を目指す保育カリキュラム構築にはその根幹をなすものであると考えられた。
|
Research Products
(1 results)