• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ゲーミング・シミュレーション「事件報道」の開発-裁判員へのメディアリテラシー-

Research Project

Project/Area Number 23531154
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

井門 正美  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60312691)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsゲーミング・シミュレーション / 事件報道 / メディアリテラシー / 裁判員 / 役割体験学習 / 刑事事件 / 原発問題 / 東日本大震災
Research Abstract

本研究では、司法に参加する市民のメディアリテラシーは、広い視野と多角的な視点が必要であるという認識から、「事件報道」の「事件」については、「社会的問題」と広く捉えた。その上で、「事件」を「1.社会的問題としての事件」と「2.刑事事件」とに大きく2分して設定し、考察対象とするメディアをテレビ、新聞、出版(書籍・新聞)、ソーシャルメディアを選定して、研究を開始した。 まず、「社会的問題としての事件」では、研究開始前に発生した東日本大震災、特に「原発事故」の報道について、メディアごとにデータ・資料の収集を行い、各々の特色を明らかにする作業を行った。また、「刑事事件」に関しては、文献・資料の収集、学会発表(「役割体験学習論に基づく法教育―法教育実践の理論的枠組-」法と教育学会第2回学術大会、2011.9.4)、模擬裁判員裁判の実施(筆者の関わる新学術領域研究)、弁護士会の法教育活動や検察の可視化に関わる調査、裁判員経験者を囲む会(秋田法教育研究会との連携)等を実施した。 当初の研究計画では、本年度中に「ゲーミング・シミュレーション教材『事件報道』」を完成させるという予定であったが、各種メディアによる大震災や原発事故関連の報道が長期にわたりその量が膨大であったために収集や分析考察に時間を要したため、完成させることはできなかった。しかし、学会において「命を守る資源エネルギー教育(1)-社会系教科教育は原発問題にどう取り組めばよいのか」日本社会科教育学会第61回大会、2011.10.22)で発表を行い、その上で学生と共に教材の基盤作りを行ったこと、さらには、研究室ホームページに本研究関連コンテンツを随時掲載して、広く研究を公開することができたことが成果であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、事件報道に関して、特に、大震災(原発事故関連)の報道に焦点化してデータを収集し分析考察していることから、事故以前に立てた研究計画通りには行かなかった。また、メディアリテラシーの育成という観点からすれば、ゲーミングシミュレーション教材は、「社会的問題としての事件」と「刑事事件」との2つの教材部分を作成する必要があるため完成までに時間がかかるということになった。 以上のような教材開発に関わるこうした諸事情はあったものの「刑事事件」に関する調査研究は進展しており、大震災関連の事件報道のデータ収集が整えば、これまでの開発ノウハウがあるのでゲーミング・シミュレーション教材「事件報道」を開発することにはそう時間はかからない。 本年度は、データ整理を行い、早い段階で2つの教材部分を関せさせて、ゲーミング・シミュレーション教材の完成を図り、実践をしようと考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、これまでの膨大な調査研究の分析考察結果に基づき、「ゲーミング・シミュレーション教材『事件報道』」を開発し、実践することを目的とする。また、研究成果については、随時、研究室ホームページに掲載して公開したい。 平成25年度については、当教材を用いた実践結果を分析考察すると共に、教材の公開を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度の研究費は、11,269円の残額が出た。この金額については、購入予定していた本が24年度に出版されることになった等の事情があり、文献資料購入代金として24年度に回した。24年度の文献資料購入費用として活用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 Other

All Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] 役割体験学習論に基づく法教育―法教育実践の理論的枠組-2011

    • Author(s)
      井門正美・三浦広久
    • Organizer
      法と教育学会第2回学術大会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2011年9月4日
  • [Presentation] 秋田大学のゲーミング・シミュレーション研究と教育実践12011

    • Author(s)
      井門正美他
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2011年春季大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学
    • Year and Date
      2011年5月28日
  • [Presentation] 秋田大学のゲーミング・シミュレーション研究と教育実践2-大学の教育方法改革-2011

    • Author(s)
      井門正美他
    • Organizer
      日本教育方法学会第47回全国研究大会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2011年10月2日
  • [Presentation] 紛争解決は、ゲーミングによっていかに効果的に伝えられるか2011

    • Author(s)
      井門正美、久保山力也他
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011年10月23日
  • [Presentation] 命を守る資源エネルギー教育(1)-社会系教科教育は原発問題にどう取り組めばよいのか2011

    • Author(s)
      井門正美
    • Organizer
      日本社会科教育学会第61回全国研究大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学
    • Year and Date
      2011年10月22日
  • [Presentation] 社会系教科におけるメディアリテラシー教育―事件・事故報道をめぐって―2011

    • Author(s)
      井門正美
    • Organizer
      全国社会科教育学会第60回全国研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Book] 21世紀型学校教育への提言―民主的学校と省察的教師―2011

    • Author(s)
      井門正美(分担執筆)
    • Total Pages
      330頁
    • Publisher
      教育開発情報センター
  • [Remarks] 井門正美研究室

    • URL

      http://www.akita-university-gaming-simulation.jp/idomlab/

  • [Remarks] 秋田大学社会科教育研究室

    • URL

      http://akitadaishakyou.p1.bindsite.jp/

  • [Remarks] 秋田大学ゲーミング・シミュレーション研究会

    • URL

      http://www.akita-university-gaming-simulation.jp/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi