• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

編集を概念装置とした読むことの学習指導論の再構築とその授業開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23531162
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

寺井 正憲  千葉大学, 教育学部, 教授 (50272290)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords編集活動 / 書き換え / 読み書き関連 / 読むことの学習指導 / 創作 / 模倣 / 見本
Outline of Annual Research Achievements

研究4年目は、本年度設定した二つの研究課題の内、まず研究課題①「実践拠点校や実践研究会における授業実践」については、実践開発の研究拠点校や協同的に研究を行う実践研究会との連携を進めて、特に小学校では読書活動を取り入れた書き換えや編集活動による読むことの学習指導に関わる授業開発や教材開発、中学校ではNIE教育を取り上げ思考や編集の視点からのスクラップ新聞学習に関わる授業開発や言語活動の工夫、そして学習指導モデルの検討などを行うことができた。また、読むことの単元学習で編集に関わるような手法をとっている大村はまの国語実践について理論的に研究する甲斐雄一郎氏や大村実践を取り入れて実践する甲斐利恵子氏を招聘して専門的な知識の提供を受けることによって、編集の視点から大村はま国語実践の学習指導の考え方や方法、言語活動の組織、教材などを検討、考察することの有効性を確認するとともに、現在の読むことの学習指導に対して提案性を有することが確認できた。ただし、補助事業期間延長承認申請書に記した通り、授業開発が完了していないので、実践に関わる検討会議をさらに行い、授業実践の改善をもう一段進めることが望まれる。
次に、研究課題②「研究のまとめと成果の発信」については、編集に関わる先行研究や実践などについても資料が集まり、また授業実践に関する記録や実践資料などの蓄積もされてきた。読むことの学習指導における書き換えや編集活動に関わる実践研究会や実践拠点校の成果を書籍にまとめて出版する計画を進めてきている。船橋市小学校国語研究会との連携では書き換えの実践研究書を計画し、また大久保小学校との連携では編集活動を取り入れた創作学習の実践研究書を計画している。ただし、補助事業期間延長承認申請書に記した通り、それらの理論や実践に関する考察をまとめることが望まれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

先に「研究実績の概要」に示したような実績を積み重ねてきてはいるものの、補助事業期間延長承認申請書に記したような一身上の事情によって、研究に遅滞が生じ、4年目で授業開発を完了させ、研究のまとめを完了させていない。そして、それに伴って旅費や人件費、会議費、研究のまとめに関わる費用に未使用が生じる結果になっている。

Strategy for Future Research Activity

4年目に掲げた研究の目標・内容を継続し、授業開発を完了させるとともに、書籍の出版などを中心に研究のまとめを完了させる。
研究課題①「実践拠点校や実践研究会における授業実践」については、習志野市立大久保小学校、船橋小学校国語研究会の授業開発や実践研究のまとめを協同して行い、前年度の実践の検討に基づき、さらに単元を改善して編集する活動や条件を細やかに設定して、学習指導の質的な向上を図るとともに、実践をまとめ出版するための検討会を行って、実践研究を提案する書籍を完成させるようにする。
研究課題②「研究のまとめと成果の発信」については、読むことを編集行為としてとらえた学習指導論や授業実践をまとめ、公開研究会研究会の開催、実践研究書の出版などで研究成果を発表する。船橋小学校国語研究会との連携では書き換えの実践研究書、また大久保小学校との連携では編集活動を取り入れた創作学習の実践研究書をまとめる予定である。また、大村はま国語実践における読書生活指導について編集という視点から分析、検討を行い、これを論文としてまとめる予定である。
これらを行うためには、適宜文献を購入して不足を補うことが望まれるので、これに費用が必要である。また、実践をまとめるための検討会のための会議費、資料印刷費、人件費、会議費などが必要である。また、公開研究会の開催に関わる費用、また専門的な見識を有する講師を招聘して研究に関する助言や評価などの知見を提供してもらうための謝金などが必要になる。

Causes of Carryover

平成26年度研究実施状況報告書の研究「研究実績の概要」に示したような実績を積み重ねてきてはいるものの、補助事業期間延長承認申請書に記したような一身上の事情により、研究に遅滞が生じ、4年目で授業開発を完了させ研究のまとめを行うことが完了しておらず、それに伴って旅費や人件費、会議費、研究のまとめに関わる費用に未使用が生じる結果になっている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

4年目に掲げた研究の目標・内容を継続し、授業開発を完了させるとともに、書籍の出版などを中心に研究のまとめを完了させる。そのためには、適宜文献を購入して情報の不足を補うことが望まれるので、これの費用を支出する予定である。また、実践をまとめるための検討会のための会議費、資料印刷費、人件費、会議費などの費用を支出する予定である。また、公開研究会の開催に関わる費用、また専門的な見識を有する講師を招聘して研究に関する助言や評価などの知見を提供してもらうための謝金などの費用を支出する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 平成27年度学力調査に向けて2015

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Journal Title

      教室の窓

      Volume: 第44号 Pages: 36-37

  • [Journal Article] 相互作用による豊かな意味生成のために2014

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Journal Title

      実践国語研究

      Volume: 第326号 Pages: 11-12

  • [Journal Article] 学力向上と言語活動の充実-全国学力・学習状況調査の結果公表を想定した備え-2014

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Journal Title

      小学校時報

      Volume: 第758号 Pages: 4-8

  • [Book] 思考力を育てるワークシート集・小学校編2014

    • Author(s)
      寺井正憲
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      東京書籍

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi