• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

国際標準を反映した教員用読書力評価パッケージの開発

Research Project

Project/Area Number 23531171
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

足立 幸子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30302285)

Keywords読書力 / 評価 / リテラチャー・サークル / パートナー読書 / アニマシオン / 国際情報交流 / 交流型読み聞かせ / 学校図書館
Research Abstract

本研究では、諸外国で通用している読書力評価を参考にし、日本において教師が使用する読書力評価パッケージを開発するために、次の2点を研究した。
1.読書のミクロ・レベル・テストの開発・・・・・・小中学生向きの図書に関して10問の設問を作成した。10問で読書の様々な側面について評価ができることが明らかになった。一方で、口述の交流を生かした読書指導法「リテラチャー・サークル」後に、4問のミクロ・レベル・テストを導入し、教師が評価を行うことが可能であることも確認した。
2.交流を生かした4つの読書指導法における質的分析手法での評価法の開発・・・・・・4つのうち、「読書へのアニマシオン」については、小学校で実践を行い、児童・生徒の現れを教師役(アニマドール)がどのように評価しているかについて検討した。「リテラチャー・サークル」については、中学校で実践を行い、ワークシート・会話等を参照すること、ミクロ・レベル・テストを組み合わせて用いることで、より教師にとって使用しやすい評価を行えることを確認した。「交流型読み聞かせ」については、教師と子ども、子ども同士の会話で交流を行うのであるが、交流を導く教師の発言によって、指導と評価を行うことができそうである。「パートナー読書」については、3種類のワークシート(役割読みシート、自由トークシート、本別設問シート)を開発し、中学校で実践を行った。これによって、書き言葉での交流、話し言葉による交流の両方について、評価が行えることを明らかにした。
本研究の成果は、これらの評価法を用いた読書力評価パッケージが可能性を明らかにしたことである。パッケージ化には、テスト作成、質的分析に必要なワークシートや評価基準の設定などの量的充実が必要である。さらに、教師だけでなく児童・生徒自身も評価を行っていくような工夫が今後の課題である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 国語科における協働型学習を取り入れた読書指導2014

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      子どもと授業

      Volume: 第72号 Pages: 2-5

  • [Journal Article] 国際読書学会第57回年次大会報告―評価に関する研究発表に焦点をあてて―2013

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      読書科学

      Volume: 55(4) Pages: 157-164

  • [Journal Article] 国際読書学会第56回年次大会報告2013

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      読書科学

      Volume: 55(4) Pages: 150-156

  • [Journal Article] パートナー読書2013

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 765 Pages: 82-83

  • [Journal Article] 国語科教育法において大学の授業と学校現場をつなぐ工夫2013

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      SYNAPSE

      Volume: 20 Pages: 42-45

  • [Journal Article] 初読の過程をふまえた読書指導―ハーベイ・ダニエルズ「リテラチャー・サークル」の手法を用いて―2013

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 6(1) Pages: 1-16

  • [Presentation] 読者反応に基づく読書の指導と評価2014

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第126回名古屋大会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター
    • Year and Date
      20140517-20140518
  • [Presentation] Translating Japanese picture books: Implied, stated, and extended stories.2014

    • Author(s)
      Yokota, J., Ganzenmüller, F., Adachi, S., & Teale, W. H.
    • Organizer
      Bologna Children's Book Fair
    • Place of Presentation
      Bologna Fair Centre, Bologna, Italy
    • Year and Date
      20140324-20140327
  • [Presentation] The role of school library support centers in enhancing students' collaboration skills through group reading.2013

    • Author(s)
      Adachi, S.
    • Organizer
      International Association of School Librarianship 42nd Annual International Conference
    • Place of Presentation
      Sanur Paradise Plaza, Bali, Indonesia
    • Year and Date
      20130826-20130830
  • [Presentation] 翻訳絵本の読者反応を規定する前提要因 ―『ひろしまのピカ』の日米比較研究―2013

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      日本読書学会第57回研究大会
    • Place of Presentation
      林野会館
    • Year and Date
      20130804-20130804
  • [Presentation] 交流型読み聞かせにおける交流の内容2013

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第125回広島大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-10-26
  • [Presentation] 交流型読み聞かせ2013

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第124回弘前大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2013-05-18
  • [Book] あたらしい国語科指導法 四訂版2014

    • Author(s)
      柴田義松・阿部昇・鶴田清司・足立幸子ほか
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi