• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

<エチュード(練習曲)>を用いた声楽教育モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 23531177
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

片野 耕喜  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60314548)

Keywords音楽教育 / 声楽教育 / 発声訓練 / 機能的発声技術 / 発音 / 演奏様式
Research Abstract

声楽の教授に長年携わってきて,発声練習と曲の仕上げを繋ぐ段階のレッスンに苦心してきた。一音・一瞬の声が出てくるようになると,パッセージや発音の問題を飛び越えてすぐに曲を歌いたくなり,自己流の表現をつけたくなるのは誰にも共通することではある。そのモチベーションそのものはけっして否定されるものではないが,多くの名曲では確かな技術に支えられてのみ表現可能な箇所がたくさんある。では,時につらくて単調な発声の訓練の後に,どのような課題を与えるべきかということが本研究の概要であった。
そしてそのためには「曲」ではあるが,ある目的を追求した「練習」になる「練習曲」のジャンルを研究し,教育に活かすという研究を進めた。そしてバロック時代から初期ロマン派,そして現代に至るまでのさまざまな練習曲にあたり,それらの作曲者がどのような目的で,何を目指して練習曲を書いたのかを研究し,具体的にどの作品が有効で,多くの示唆に富んでいるかを分析した。
その結果,ひとつには,日本では「ソルフェージュ」の教材として認識されていることが多く,大学入試の課題にもなっているConconeコンコーネの再評価をすべきことが明らかになり,ただ声楽発声的な観点からのみならず,伴奏の多様性と転調の豊かさといったことによっても,声楽学習者に本質的に重要な要素をたくさん含んでいることを再確認した。
またVaccaJヴァッカイは表題に詩的な表現指示と歌詞がついた練習曲を発表しており,独特な効果が期待されると感じた。
これらの練習曲を組み合わせて,学習者の習熟度に応じてどのような練習曲を与えていくべきかを,いくつかのモデルにした。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] C.モンテヴェルディ/サルヴェ・レジーナ(audi coelum)他

    • Author(s)
      片野耕喜
    • Organizer
      バロック時代の金管と歌の対話
    • Place of Presentation
      キングスウェルホール(山梨県甲斐市)
  • [Presentation] ドイツの高等教育機関における音楽の教授法

    • Author(s)
      片野耕喜
    • Organizer
      国際交流コンサート
    • Place of Presentation
      山梨大学赤レンガ館(山梨県甲府市)
  • [Presentation] バッハ/カンタータ106番ほか

    • Author(s)
      片野耕喜
    • Organizer
      高知バッハカンタータフェライン第17回演奏会
    • Place of Presentation
      高知市春野文化ホール(高知県高知市)
    • Invited
  • [Remarks] 片野研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~katano/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi