• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

教科の言語活動における「対話」の現代的意義と可能性-アクションリサーチによる

Research Project

Project/Area Number 23531187
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

山田 綾  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50174701)

Keywords対話 / アクションリサーチ / 言語活動の充実 / 差異 / 意識化
Research Abstract

本研究では,近年重視されている教科学習における「言語活動の充実」において,「対話」の構築を軸に取り組むこと,加えて価値 観が多様になり,子どもの関係構築が困難な現代においては子どもの「差異」に着目してそれを意味あるものとして位置づけ尊重しつ つ違いをすりあわせる「対話」を重視することを提言するものである。そうすることで,「子ども」を教室空間と世界を意識化する主 体として位置づけることが可能になると考える。本研究では,このような「対話」の現代的意義と可能性,並びに「対話」構築の条件 や方法を,アクション・リサーチにより教師とともに教室での出来事から実証し,あるいは問い直していくことを目的としている。
今年度は,生活の成り立ちと課題に関する検討を行う教科学習(中学校家庭科,小学校総合・理科・社会科など)において,消費生活やエネルギーに関する現代生活を子どもたちが探究していくなかで、体験的活動・実習や調査などで発見した事実やそれを巡る仲間の声に出会い、自分の生きづらさのもとにある現代生活の見方や考え方を捉え返していくことが可能であることを実践研究により検討した。特に,家庭科における「魚」から見える消費社会の現状と課題の探究については,今年度は養殖について取り組んだ。また,昨年と同様に取り組んだ「放射能物質による海の汚染と食の安全」については,昨年度とやり方を変えて丁寧に検討・討論を行えるようにし,昨年度と今年度の授業について,生徒はどのように捉えたのかについてインタビュー調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

北欧のナラティブ・ラーニングとの比較研究を行う計画であったが,日本での小中学校での教科の授業実践の比較検討を行うことにしたため,授業実践の分析・検討がさらに必要となっている。今年度は生活の成り立ちを意識化し,問う教科学習として,中学校では家庭科の実践,及び小学校の総合・理科・社会科などで取り組まれた実践を取り上げ,分析した。生活の成り立ちと課題を問ういろいろな教科学習については,条件が整わず,実施できなかった。来年度は成果をまとめることになっていたが,引き続き,教科の授業実践の分析を行う予定である。中学校のいろいろな教科学習の分析・検討に取り組む予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は,調査結果の整理と報告書の作成を行う予定であったが,日本におけるアクションリサーチをさらに進める必要があり,引き続き,教科の授業実践の分析を行う予定である。中学校のいろいろな教科学習の授業の分析・検討に取り組み,それらの結果を含めて整理し,まとめて発表する。また,研究成果を教員研修や大学の授業で使用可能な電子データに加工する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究者の移動などにより北欧の調査がうまく進まず,日本におけるアクションリサーチを優先し,海外出張を行わなかったためである。
平成26年度は,調査結果の整理と報告書の作成を行う予定であったが,日本におけるアクションリサーチをさらに進める必要があり,そのために予算を使用する予定である。また,調査結果を整理するために必要であるノートPCが壊れたため,購入する予定である。
それゆえ,平成26年度は,下記を行う予定である。引き続き,いろいろな教科の授業実践の分析を行う(旅費10万円,研究協力者への謝金10万円,教材開発のための物品費10万円)。それらの結果を含めて整理してまとめ,発表する(ノートPC30万円,整理のための謝金10万円,学会発表のための旅費10万円,論文投稿料10万円)。また,研究成果を教員研修や大学の授業で使用可能な電子データに加工する(謝金10万円,メモリースティック10万円)。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 家庭科教育とリスク・コミュニケーション2014

    • Author(s)
      山田綾
    • Journal Title

      大学家庭科研究会『年報・家庭科研究』

      Volume: 第35集 Pages: 25~30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「魚の導入教材の開発(I)ー「魚丸ごと一尾の調理」から生徒の問いと追究を引き出す中学校家庭科のデザインー」2014

    • Author(s)
      山田綾・芝田陽子
    • Journal Title

      愛知教育大学家政教育講座研究紀要

      Volume: 第43号 Pages: 57-69

  • [Journal Article] 生活の成り立ちを意識化する学びー小学校中学年から始めるエネルギー学習の提案ー2013

    • Author(s)
      山田綾
    • Journal Title

      『生活指導』

      Volume: 2013年12/1月号 Pages: 64-71

  • [Presentation] 福島原発事故以降におけるESDの視点検討 ー中学校家庭科単元「日本の魚食」の分析を通してー

    • Author(s)
      山田綾・芝田陽子
    • Organizer
      日本家庭科教育学会2013年度例会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi