• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

地域と協働した津波防災教育のモデル開発研究

Research Project

Project/Area Number 23531237
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

山崎 友子  岩手大学, 教育学部, 教授 (00322959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 憲治  岩手大学, 教育学部, その他 (40422068)
HALL James  岩手大学, 教育学部, 准教授 (80361038)
西館 数芽  岩手大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90250638)
Keywords防災 / 災害文化 / 学校教育 / 自然観 / 長期スパン
Research Abstract

2011年の大津波による被災地における実践的研究から、災害を異常な自然現象だけでなく、その後の救援・復旧・復興という長いスパンで捉えること、防災はその中のあらゆる段階で実現されること、そして、防災の努力をとおして災害文化が形成されていくことを明らかにした。最終年度に二つのフォーラムを開催し、成果を発信した。「被災地に学ぶ 被災した子ども達とともに~災害文化の醸成・継承・伝播」というタイトルで教育に焦点を当て、岩手大学第6回地域防災フォーラムとの共催で2013年11月22日に開催した。また、自然観に焦点を当て「自然と共生する人間~多様な自然観と災害文化」と題し岩手大学第7回地域防災フォーラムとして、企画・コーディネート・発表・司会を行い2014年1月30日に実施した。
被災地宮古市田老地区の中学校、高等学校、保育園において、実験的授業を実践した。いずれも3年継続した実践である。中学生と大学生の合同授業では、「街づくり」をテーマとし、教員研修留学生も参加した。この合同授業は、被災地外での語り部活動として発展した。保育園・高校では、英語に親しむ活動、地域に誇りを持ち英語で発信する授業を行った。釜石の高校では、復興を目指すSSH事業に協力し、科学を楽しめるよう講演した。子ども達の学習・語り部活動・発表は力強いものであり、地域への誇りを育て、発信し、風化を阻止することが、被災地の子ども達の復興の担い手としての意識を高め、社会的存在としての力量をつけさせており、「教育」が災害文化の大きな要素の一つであることが示された。
最終年の新たな研究として、被災地の「神社」を調査し発表した。岩手県沿岸には漁港を見守る所に「神社」がある。そのほとんどが被災していない。漁業という地域の生業とその安全を祈る文化が、神社の配置となってあらわれている。災害文化の一つの要素として「自然観」を位置づけた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 津波と神社2013

    • Author(s)
      山崎憲治
    • Journal Title

      日本地理学会秋季学術大会予稿集

      Pages: 1-2

  • [Journal Article] Enabling pre-service and novice teachers to conduct contextually appropriate communicative language teaching2013

    • Author(s)
      Yamazaki T, Hall, J. M., Yoshikado J., & Yamakage R.
    • Journal Title

      全国英語教育学会札幌研究大会予稿集

      Volume: 1 Pages: 344-353

  • [Presentation] 津波と神社

    • Author(s)
      山崎憲治
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      福島大学
  • [Presentation] 未来を築け 被災地に学ぶ、被災した子ども達とともに~災害文化の醸成・継承・伝播 フォーラム企画と趣旨説明

    • Author(s)
      山崎友子
    • Organizer
      岩手大学第六回地域防災フォーラム
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] 復興の鍵は子ども達にある(シンポジウムコーディネーター・司会)

    • Author(s)
      山崎憲治
    • Organizer
      岩手大学第六回地域防災フォーラム
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] 「自然と共生する人間~多様な自然観と災害文化」企画と開催趣旨・災害文化の定義説明・司会(コーディネーター)

    • Author(s)
      山崎友子
    • Organizer
      岩手大学第七回地域防災フォーラム
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] 「海」から見た神社の立地と防災

    • Author(s)
      山崎憲治
    • Organizer
      岩手大学第七回地域防災フォーラム
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] Pre-service Teachers’ Guest Lessons at a Senior High School in a Tsunami-affected Area

    • Author(s)
      Tomoko Yamazaki
    • Organizer
      全国英語教育学会札幌研究大会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
  • [Presentation] CLT and the Novice EFL Teacher Experience

    • Author(s)
      James M. Hall
    • Organizer
      全国英語教育学会札幌研究大会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
  • [Presentation] 科学を楽しもう~エレクトロニクス社会を支える半導体、そのしくみについて

    • Author(s)
      西館数芽
    • Organizer
      釜石高校SSH総合大学講演会
    • Place of Presentation
      岩手県立釜石高校
    • Invited
  • [Book] 岩手大学第6回地域防災フォーラム『未来を築け 被災地に学ぶ、被災した子ども達とともに~災害文化の醸成・継承・伝播』講演録2014

    • Author(s)
      岩手大学地域防災研究センター、山崎友子、James M. Hall、山崎憲治
    • Total Pages
      84 (友子監修1-84、James82-83、憲治55-79)
    • Publisher
      岩手大学地域防災研究センター

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi