2013 Fiscal Year Annual Research Report
日本人科学研究者向け英語学術論文執筆支援用教材システムの開発
Project/Area Number |
23531238
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
岡田 毅 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (30185441)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 泰伸 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60350328)
|
Keywords | コーパス / 英語科学論文 / 日本人研究者 / EFL教育 |
Research Abstract |
日本人研究者の執筆する科学・学術論文の中で見られる特徴と、英語母語話者の同一使用域内での英語表現の特徴とを比較対照するための基礎的としてのデータ整備を完成させた。日本人科学者産出の英文特徴の抽出先として、主に材料科学(materials sciences)の分野での世界的なジャーナルデータ7種類から、合計563編の論文を慎重に選別した。総単語数は2,307,825で、単語種類数は71224個にのぼる。この論文選別の際には研究補助者の援助を得て、個々の論文の著者が、氏名・所属等からほぼ完全に日本人と認定できるもののみを選択している。これと並行する英語母語話者産出の科学技術論文の典拠先としてはPERC Corpus(http://scn.jkn21.com/~percinfo/index_j.html)を活用した。 研究期間を通して得られた大きな成果は、(1)日本人研究者の特異な英文表現上の構文選択および伝達動詞選択の傾向の把握、(2)特に特定構文や動詞の過度使用を是正するための自律学習用システム、(3)科学技術論文執筆の前提となる論文読解意味把握能力の育成のための、e-learningシステムの開発と性能評価、が挙げられる。特に(3)に関する研究開発成果は国際学会での研究発表及び論文発表を通して公開した。 研究代表者と分担者の研究室間でのVPNシステムによるシームレスな通信環境を確立し、コーパス解析の手法に立脚した分析素材となる英文書の分析を自動化した。この分析には読み易さの度合い(readability)、および語彙的密度(lexical density)等が含まれ、特に日本人むけに改良した読み易さの度合い産出システムに関しては、学会研究発表および学会誌論文発表等をとおして広く学術的意見の交換を行えた。この過程で得られた知見は、研究代表者の担当する大学院の講義で活用された。
|