• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

小学校の外国語活動における遠隔会議を活用したESD(持続発展教育)の教材開発

Research Project

Project/Area Number 23531251
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

永田 成文  三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田部 俊充  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)
荒尾 浩子  三重大学, 教育学部, 准教授 (90378282)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords遠隔会議 / ESD / 小学校 / 外国語活動 / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,ESD(持続発展教育)の社会・文化,環境,経済領域の内容について,低学年の生活科,中学年の総合学習,高学年の外国語活動において,発達段階に応じた外国との遠隔会議を活用した教材を開発し,実践した。平成23年度から平成26年度にかけて,北立誠小学校の同一児童集団によるESD教材と6学年によるESD教材を開発し,オーストラリアのクージー小学校の児童と遠隔会議による国際交流を行った。
平成23年度は,第2学年で社会・文化領域「身近な地域とつながる」,6学年で経済領域「身近な地域の企業におけるCSR」,平成24年度は,3学年で社会・文化領域「人に優しいまちづくり」,6学年で環境領域「地域の自然災害からの防災」,平成25年度は,4学年で環境領域「身近な地域の環境保全」,6学年で環境領域「電気エネルギーの持続的利用」,平成26年度は,5学年で環境領域「日本の自然災害と防災」,6学年で社会・文化領域「日本の伝統文化」の教材を開発し,実施した。
地域社会⇒地域環境⇒地域の環境保全⇒日本の防災という児童の発達段階に応じた教材を開発し,実践することができた。6学年の内容では,26年度の文化を伝える実践が児童にとって最も自然に外国の児童と国際交流ができた。各年度で遠隔会議までのESDの学習やコミュニケーション指導についての改善を加え,異文化コミュニケーション能力や持続可能な社会の形成に向けた意識を高めることができた。
研究成果として,平成23年度に国際交流を活用した生活科の学びについての国内発表,第2外国語としての英語活動についての外国発表(台湾),平成24年度に遠隔会議における国際交流を活用した地理授業についての外国発表(ドイツ),平成25年度にエネルギーの持続可能性についての国内発表,平成26年度に社会科地理と総合学習と外国語活動との連携についての国内発表などを行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 社会参加の意識を高める中学校社会科地理における社会的論争問題学習-国際交流のあり方の意思決定を通して-2015

    • Author(s)
      永田成文
    • Journal Title

      三重大学国際交流センター紀要

      Volume: 第10号 Pages: 89-104

  • [Journal Article] アメリカ世界地誌Q&A:企画趣旨 エスニシティ・フードビジネス・グレートプレーンズ・デモクラシー2014

    • Author(s)
      田部俊充
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 62巻2号 Pages: 21-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ヨーロッパ世界地誌Q&A」企画趣旨2014

    • Author(s)
      田部俊充
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 62巻3号 Pages: 75-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Word Learning for Elementary School Learners of English in Japan2014

    • Author(s)
      荒尾浩子
    • Journal Title

      三重大学英語研究会紀要

      Volume: Philollogia 46 Pages: 31-42

  • [Presentation] Geographical Learning for Fostering Citizenship: Utilizing Geographical Inquiry into Social Dispute Issues2014

    • Author(s)
      Shigefumi NAGATA
    • Organizer
      IGU Regional Conference Krakow, Poland
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University, Poland
    • Year and Date
      2014-08-22 – 2014-08-22
  • [Presentation] 持続可能な社会の意識を高める小学校におけるESD授業の開発-社会科地理学習と総合学習と外国語活動との連携を通して-2014

    • Author(s)
      永田成文
    • Organizer
      2014年度日本地理教育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-10
  • [Book] “国境・国土・領土”教育の論争・論点-過去に学び,世界に学び,未来を拓く社会科授業の新提案-2014

    • Author(s)
      草原和博・渡部竜也・永田成文他19名
    • Total Pages
      197p(担当ページ pp.121-128)
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi