• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

市単位の系統的不登校児童生徒発現予防・減少対策の構築

Research Project

Project/Area Number 23531261
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

小野 昌彦  宮崎大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40280143)

Keywords不登校 / アセスメント / 教育委員会 / 応用行動分析 / 新規不登校発現率 / 学校教育法施行令
Research Abstract

本研究は、市単位の不登校発現予防対策の構築を目的とした。不登校発現率が高い3つの市教育委員会(東京都東大和市、T市、K市)からの要請を受け、東大和市全小・中学校15校、T市2中学校(一部)、K市全2中学校を研究対象とした。基本的対策は、各市の典型不登校事例を包括的支援アプローチ(小野,2011)のアセスメントに基づいて対策を立案した。不登校発現予防対策は、学校教育法施行令第20条、第21条を遵守した欠席対応及び問題行動に対する「教師の為の問題解決10ステップ」適用であった。研究遂行中に問題行動の本質的原因が学力不振である事例が多いことが判明し、TK式学習進度テストによる学力アセスメントを追加した。対策適用結果に関するデータ開示が現時点で可能となっている東大和市全中学校においては、新規不登校発現率は2009年の2.87%から2012年、1.3%、2013年12月時、0.98%に減少した。T市で本研究を適用したT中学校においては、新規不登校発現率は、0.89%から0.14%に減少した。K市は、学校教育法施行令未遵守の為、研究対象から除外した。東大和市における研究成果については、小野昌彦(2014)「学校教育法施行令を遵守した不登校認定手順導入による市単位の中学生不登校発現予防の効果-新規不登校発現率半減を達成した東大和市の例-,スクール・コンプライアンス研究,第2号,71~80頁」として学術論文として発表した。上記の不登校発現予防・減少対策の効果が実施地域において実証されたといえる。この成果は、本研究の目標であった対策開始時の新規不登校発現率8割減少を達成することはできなかったが、半減という結果は不登校対策研究において前例のない成果であった。今後は、さらに効果的な対策構築のために、学業不振による不登校発現を防止する小学校低学年からの学習補習システムの導入を検討する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 学校教育法施行令を遵守した不登校認定手順導入による市単位の中学生不登校発現予防の効果-新規不登校発現率半減を達成した東大和市の例-2014

    • Author(s)
      小野昌彦
    • Journal Title

      スクール・コンプライアンス研究,第2号,71~80頁、2014年2月

      Volume: 2 Pages: 71-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「教師の問題解決のための10ステップ」適用による児童の粗暴行動の変容-教師をつつく行動を対象として-2013

    • Author(s)
      小野昌彦
    • Journal Title

      日本生徒指導学会第14回京都大会発表要旨集録

      Volume: 14 Pages: 53

  • [Journal Article] 粗暴行動を呈する児童への行動コンサルテーションの効果-教師の問題解決思考支援シートの適用-2013

    • Author(s)
      小野昌彦
    • Journal Title

      日本行動分析学会第31回年次大会発表論文集

      Volume: 31 Pages: 82

  • [Presentation] 「教師の問題解決のための10ステップ」適用による児童の粗暴行動の変容-教師をつつく行動を対象として-2013

    • Author(s)
      小野昌彦
    • Organizer
      日本生徒指導学会第14回大会
    • Place of Presentation
      京都市立堀川音楽高等学校(京都市)
    • Year and Date
      20131102-20131103
  • [Presentation] 自主シンポジウム76 今、教育現場の子どもたちの問題行動解決に求められるもの-個人、学校単位、市町村単位、そして国レベル-、市単位の不登校対策の最前線2013

    • Author(s)
      小野昌彦(司会、話題提供者)
    • Organizer
      日本特殊教育学会第51回大会自主シンポジウム76
    • Place of Presentation
      明星大学(東京)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 行動療法適用による市単位の不登校半減の達成,2013

    • Author(s)
      小野昌彦
    • Organizer
      日本行動療法学会第39回大会ワークショップ講演
    • Place of Presentation
      帝京平成大学(東京)
    • Year and Date
      20130823-20130825
    • Invited
  • [Presentation] 粗暴行動を呈する児童への行動コンサルテーションの効果-教師の問題解決思考支援シートの適用-2013

    • Author(s)
      小野昌彦
    • Organizer
      日本行動分析学会第31回大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20130727-20130728
  • [Book] 初めての特別支援教育-教職を目指す大学生のために-(改訂版)2014

    • Author(s)
      小野昌彦(分担執筆)
    • Total Pages
      300(予定)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 考える福祉2014

    • Author(s)
      小野昌彦(分担執筆)
    • Total Pages
      300(予定)
    • Publisher
      東洋館
  • [Book] 小野昌彦(単著),学校・教師のための不登校支援ツール-不登校ゼロを目指す包括支援ガイド-2013

    • Author(s)
      小野昌彦(単著)
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      風間書房
  • [Remarks] 東大和市教育長日記(平成25年6月28日 不登校児童生徒の発生状況

    • URL

      http://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/36,46777,c,html/46777/20130702-141118.pdf

  • [Remarks] 東大和市教育長日記(平成24年11月15日 東大和市の学校教育2)

    • URL

      http://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/36,46777,c,html/46777/20121114-141505.pdf

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi