• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ホリスティックな立場からの教材・授業開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23531263
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

下田 好行  東洋大学, 文学部, 教授 (70196559)

Keywordsホリスティック / 垣内松三 / 形象理論と自証体系 / ルドルフ・シュタイナー / 人智学思想 / 宮澤賢治 / 法華経 / 思考と直観とのつながり
Research Abstract

ホリスティックな立場からの教材・授業開発を研究した。ホリスティックを思考と直観とのつながり、自己と社会とのつながり、自己の表面意識と霊性(宇宙意識)とのつながりと捉えた。具体的な研究の形としては、思考と直観とのつながりは、垣内松三の自証体系とその授業実践の研究、シュタイナーの人智学思想を色濃く反映したシュタイナー学校の教材・授業開発の研究、法華経の宇宙観に彩られた宮澤賢治の教育観・授業観の研究を通して行った。
垣内松三は文字の連なりの奥にある人間の相(象徴)の存在を強調する形象理論を提唱した。そして、自己の直観を自分で証明する自証体系を読みの理論とした。これを教育実践として具体化したのが芦田恵之助であり、最近では青木照明である。青木照明の小学校国語の読みの実践(やまなし)では、児童が自己の直観に言葉を与え、自分の直観に自分の解釈を与えていく様子を確認できた。
ルドルフ・シュタイナーの人智学思想の影響を受けた教材・授業開発としては、ベルリンのシュタイナー幼稚園での保育参観、シュタイナー学校の授業参観から研究を行った。シュタイナー幼稚園では、子どもの内面の深層にある意識がどう顕現していくかを重視しており、そのために保育の観察も教師や大人が子どもに影響を与えないように留意されていた。この部分が人間を体・魂・霊で捉える、シュタイナーの人智学思想の表れであると考える。
宮澤賢治の教育観・授業観では、教科書を使わない授業、学問を実際的な問題に置き換え、日常現実社会に引き寄せて解釈を行うこと、体験や実習を重んじ体にしみこませる授業を行う。演劇と音楽による芸術の表現を通して教育を行ったことなどが抽出できた。これらはの授業観・教材観の背景には、賢治の信仰する法華経の思想が根本にあることも確認できた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ホーリズムの視点に立った授業開発ー課題解決のための協同的・表現的・創造的な学びを通してー2014

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      東洋大学文学部紀要

      Volume: 第67集 教育学科編39 Pages: 17-26

  • [Journal Article] グローバル社会に必要な資質・能力とは何かー論理性から意志・暗黙知への教育へー2014

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      日本教材文化研究財団 研究紀要『グローバル化と情報化』

      Volume: 43 Pages: 17-22

  • [Journal Article] 自己の直観を自証する授業・教材のあり方ー垣内松三の自証体系とその授業実践を通してー2014

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      日本教材学会『教材学研究』

      Volume: 25 Pages: 173-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教師の精神の自由と創造的な教材・授業開発 ―宮澤賢治の体験的な授業実践を通して―2014

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      教育新聞社『教育新聞』2014.2.27「論点」教育課程改訂に向けて重要ポイントの課題と展望3「体験活動の充実」

      Volume: 3261 Pages: 3-3

  • [Journal Article] 教材の解釈2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      日本教材学会編『教材事典ー教材研究の理論と実践ー』東京堂出版

      Volume: なし Pages: 31-32

  • [Journal Article] 社会的な資質ー社会とは何か 自己成長とは何か2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      日本教材学会編『教材事典ー教材研究の理論と実践ー』東京堂出版

      Volume: なし Pages: 512-512

  • [Journal Article] 自主的・実践的な活動ー自主性・自律性とは何かー2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      日本教材学会編『教材事典ー教材研究の理論と実践ー』東京堂出版

      Volume: なし Pages: 513-513

  • [Journal Article] 在り方生き方とキャリア教育ー市民社会に参画する能力を育成するー2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      日本教材学会編『教材事典ー教材研究の理論と実践ー』東京堂出版

      Volume: なし Pages: 514-514

  • [Journal Article] 社会的な資質ー活用とは何か、社会的な資質とは何か2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      日本教材学会編『教材事典ー教材研究の理論と実践ー』東京堂出版

      Volume: なし Pages: 524-524

  • [Journal Article] 自主的・実践的な活動ー人間の発達段階と体験ー2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      日本教材学会編『教材事典ー教材研究の理論と実践ー』東京堂出版

      Volume: なし Pages: 525-525

  • [Journal Article] 在り方生き方とキャリア教育2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      日本教材学会編『教材事典ー教材研究の理論と実践ー』東京堂出版

      Volume: なし Pages: 526-526

  • [Journal Article] 今を肯定し未来に希望をつなぐー教育のあるべき姿とは何かー2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Journal Title

      進学社『パポテ』

      Volume: 93 Pages: 16-17

  • [Presentation] 教師としての宮澤賢治ー宮澤賢治の授業の特徴ー2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Organizer
      関東教育学会
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Year and Date
      20131116-20131116
  • [Presentation] ホリスティックな視点からの授業研究ー形象・自証の理論とその授業実践を通してー2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Organizer
      日本教材学会設立25周年記念研究発表大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      20131019-20131020
  • [Presentation] 活用力を育成する教材とは何かー教育関連産業、それぞれの立場からー2013

    • Author(s)
      下田好行
    • Organizer
      日本教材学会設立25周年記念研究発表大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      20131019-20131020

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi