• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

入院児への心理的支援における非侵襲生理計測を用いたストレス評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23531276
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

竹田 一則  筑波大学, 人間系, 教授 (90261768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 昌樹  岩手大学, 工学部, 教授 (50272638)
福島 敬  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30323299)
古谷 佳由理  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90222877)
Keywords入院児 / ストレス評価 / 非侵襲生理計測
Research Abstract

病気療養中の児童・生徒(以下,病気療養児)のQOLの向上においては,心身ストレスの客観的評価方法の開発やストレッサーの同定が課題とされる.したがって,本研究では,入院している児童・生徒(以下,入院児)の心理的支援において,ストレス評価に際する唾液バイオマーカーの活用可能性を検討することを目的としている.
唾液バイオマーカーの内,唾液アミラーゼ活性値は,交感神経系の活動高進にともない上昇するため,ストレス研究において頻繁に用いられる唾液バイオマーカーの一つである.さらに,唾液アミラーゼ活性値は,近年,携帯型の簡易測定機器の開発により,簡便かつ即時的に測定値が得られるため,様々な臨床場面における活用の試みも広がりつつある.
そこで,本年度は,入院児が病棟内あるいは院内学級などで,余暇活動や学習活動として行っている,図画工作等の造形活動が心理面にもたらす影響を唾液アミラーゼ活性値を用いて評価した.
対象は小児がんに罹患した小学校1年生から6年生までの入院児で,造形活動の前と後に唾液アミラーゼ活性値の測定を行なった.造形活動前後の唾液アミラーゼ活性値を比較した結果,活動前値に比べて活動後値は有意に低いことが認められた.これらの結果から,造形活動による交感神経系の活動低下を唾液アミラーゼ活性値が反映したことが推測され,造形活動はeustressとして作用し,一時的な快状態をもたらす可能性があることが示唆された.造形活動は,ストレスマネジメント効果や,心理安定の促進効果があることが臨床的に報告されてきたが,本研究の結果からは,唾液アミラーゼ活性値を用いることで,それらの活動の効果を客観的,定量的に評価できる可能性が示された.
今後は急性ストレスに関与する交感神経系の活動だけではなく,入院に伴う慢性ストレスなどへの心理的支援に活用可能な唾液バイオマーカーをさらに探索する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は3年計画で行う予定であり、そのうち,本年度は2年目の調査実施を優先して行う期間であった。
実際に,本年度は,2種類の唾液バイオマーカーを用いたサンプリングを行い,サンプリング自体はすでに完了に近い状態にあり,分析も進行しているため,研究の進捗状況はおおむね順調であると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は研究の最終年度であり,研究成果の公表を重点的に行い,社会的な還元に従事する予定である。したがって,分析をすすめ,知見の公表について,国内外の学会における発表,およびジャーナルへの投稿のための論文執筆を中心に行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は研究成果公表に従事するため,発表のための国内外の学会参加に係る旅費,研究共同者との打ち合わせ旅費,および論文執筆における英文校正等に係る費用を中心とした研究費の使用を計画している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 自閉症児における異なる学習環境下での唾液アミラーゼ活性(sAA)値を用いた交感神経系の活動評価に関する研究2012

    • Author(s)
      深澤美華恵, 竹田一則
    • Journal Title

      ライフサポート

      Volume: 24(2) Pages: 56-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Body Image and Body Shape Perception of Adolescents With Intellectual Disabilities Compared to Students Without Disabilities2012

    • Author(s)
      Ayumu Yoshioka,Kazunori Takeda
    • Journal Title

      The Japanese journal of special education

      Volume: 49(6) Pages: 755-768

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 障害児・者における心身ストレスの可視化2012

    • Author(s)
      竹田一則
    • Organizer
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会(LIFE2012)
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      20121102-20121104
  • [Presentation] 重度・重複障害児に対する医療的ケアにおける急性ストレス評価に関する研究.―唾液アミラーゼ活性値,心拍数,酸素飽和度を用いた検討―2012

    • Author(s)
      深澤美華恵,井上由梨佳,竹田一則
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      20120928-20120930
  • [Presentation] 知的障害者の肥満に関する研究―知的障害特別支援学校高等部に在籍する知的障害者とその保護者におけるボディ・イメージおよび体型認識の検討―2012

    • Author(s)
      吉岡歩,竹田一則
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      20120928-20120930
  • [Presentation] ストレスの生理学的モニタリングとその実践応用の可能性.―障害児・者に対するEvidence Based Practiceツールとしての可能性―2012

    • Author(s)
      竹田一則
    • Organizer
      心身ストレスに関する学術研究集会2012
    • Place of Presentation
      オーベルジュZ(山形県)
    • Year and Date
      20120922-20120923
    • Invited
  • [Presentation] 自閉症児の学習環境の評価における唾液アミラーゼ活性値の活用に関する検討.―特別支援教育におけるEvidence-based Practiceのツールとしての有用性について―2012

    • Author(s)
      深澤美華恵,竹田一則
    • Organizer
      心身ストレスに関する学術研究集会2012
    • Place of Presentation
      オーベルジュZ(山形県)
    • Year and Date
      20120922-20120923

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi