• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

特異点の可換環論

Research Project

Project/Area Number 23540059
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

渡辺 敬一  日本大学, 文理学部, 教授 (10087083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 健一  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 准教授 (80240802)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords特異点 / 有理特異点 / F-pure / F-rational / jet scheme / 重複度 / 一般化された test ideal / 半群環
Research Abstract

今年度の結果としては次のようなものがある.・孤立特異点をもつ超局面 X の Jet scheme X_n がすべての n に対して有理特異点をもつための条件を石井志保子,三内顕義氏と共同で発見した.(日仏シンポジウムの報告集に出版予定)・F-pure 特異点の重複度の上限を決定した.(Kansas 大の C. Huneke 氏との共同研究,Japan-Vietnam joint seminar on commutative algebra で報告,報告集に掲載)・d 次元の局所環 (A. m) において,m の s 乗に含まれる パラメーターイデアル J に対して J : (m の (d-1)(s-1) 乗) が J 上整であることを test ideal の一般化を応用して証明した,これは研究分担者の吉田健一氏との共同研究である.(To appear in Journal of algebra)・半群環の研究.3元生成の半群が pseudo-symmetric であるための条件を決定し,与えられた Frobenius 数をもつ 3元生成 pseudo-symmetric 半群をすべて与えるアルゴリズムを提示した.これは成博勝,沼田崇宏との共同研究である.(J. of Algebra vol. 358(2012), 67-73.)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記に書いたように,いくつかの興味深い結果を得ることができた.また,F-pure 環の重複度のように,研究途中で新しい興味深い問題にも巡り合うことができ,研究の幅が拡がってきたと思う.

Strategy for Future Research Activity

次のような問題に挑戦して行く.・jet scheme の特異点を解析する.・標数 p の可換環論的性質と標数 0 の代数幾何学における性質の関係をさらに進める.・最近定義が確立し,興味深いと思われる almost Gorenstein ring, Ulrich ideal などの概念を研究する.後者については,2次元有理特異点の場合は完全に決定された.また,almost Gorenstein 半群環で4元生成のものの解析を行う. 今年度は California, Berkeley の高等数学研究所 (MSRI) で special year が行われる.世界各国から研究者が集まるので,参加して上記のような問題に挑戦して行きたい.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上述の California, Berkeley の高等数学研究所 (MSRI) での special year へ参加する海外旅費を計上する.また,8月にリオデジャネイロで行われる代数幾何学・可換環論の国際研究集会に参加し,研究成果を発表する.その他国内の研究者たちと研究連絡を行うための国内旅費を計上する. 特に半群環などの場合,数式処理ソフトの役割が大きい.そのようなソフトを購入したい.研究資料の整理,論文作成のための補助を依頼するための人件費を計上する.また,研究資料の購入のための予算を計上する. なお,2012 年度から 2013 年度にかけて,カリフォルニア Berkeley のMSRI (高等数学研究所) において「可換環論 special year」が開催され,研究員として参加が予定されている.このプロジェクトのために 2011 年度の金額を57,000 円分繰り越した.これは当初から予定されていた計画であり,研究計画に変更はない.

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Genus of numerical semigroups generated by three elements,2012

    • Author(s)
      H. Nari, T. Numata, K. Watanabe
    • Journal Title

      Jouranal of Algebra

      Volume: 358 Pages: 67-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiplicity bounds in graded rings, Kyoto Journal of Mathematics2011

    • Author(s)
      C. Huneke, S. Takagi, K. Watanabe
    • Journal Title

      Kyoto Journal of Mathematics

      Volume: 51 Pages: 127-147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Certain Jet Schemes have Rational Singularities2011

    • Author(s)
      K. Watanabe
    • Organizer
      Midwest Commutative Algebra and Geometry Conference,(招待講演)
    • Place of Presentation
      Purdue University, USA
    • Year and Date
      2011.5.25
  • [Presentation] The upper bound of multiplicity of F-pure rings and rational singularities2011

    • Author(s)
      K. Watanabe
    • Organizer
      The 7th Japan- Vietnam Joint Seminar on Commutative Algebra(招待講演)
    • Place of Presentation
      Quy Nhon University, Vietnam
    • Year and Date
      2011.12.13
  • [Book] 可換環論2011

    • Author(s)
      後藤四郎,渡辺敬一
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi