• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

四元数ケーラー多様体内の部分多様体のツイスターリフトと四元数複素微分幾何学

Research Project

Project/Area Number 23540081
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

長谷川 和志  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (50349825)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守屋 克洋  筑波大学, 数理物質科学研究科(系), 助教 (50322011)
Keywords四元数多様体 / ツイスターリフト
Research Abstract

今年度は,四元数ケーラー多様体内の超極小部分多様体と呼ばれる部分多様体やより一般の超複素部分多様体の存在に関する研究を行った.前年度に行った,四元数正則曲面の理論をもとに,まず,一般の複素ベクトル束において, 接続を分解し,いくつかの不変量を得た.さらに,第一チャーン類をこの不変量等を用いて表示した.これにより,第一チャーン類に関するある種の仮定のもと、超極小部分多様体に関する非存在定理を得た.例えば、第一チャーン類が零となるケーラー多様体は,法束が自明となるようにスカラー曲率が非零の四元数ケーラー多様体には超極小にはめ込めないことが分かった.本研究課題では,任意の2n次元の代数多様体は4n次元の四元数射影空間内に超極小部分多様体として実現できるか?という問題を考えるが, 本年度までに得た事実を参考に,研究を進めていく.また,四元数射影空間のツイスター空間は複素射影空間であり,このツイスターファイブレーションの水平分布を与える複素接触構造をD. Alekseevsky とS. Marchiafavaの結果を参考に解析した.
V.Cortes氏を訪問し,意見交換を行った.また,研究分担者の守屋と連携研究者の塚田と,今年度は2回打ち合わせを行った.その際,曲面の変換への応用についてや,アファイン微分幾何学の手法を用いる四元数多様体内のある種の複素部分多様体を研究手法に関する示唆を得た.
また、研究分担者の守屋は,曲面のdressingに関する研究を,四元数正則幾何学の手法で進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複素ベクトル束におけるいくつかの不変量を用いて第一チャーン類を表示し,部分多様体論に応用できた.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,「四元数射影空間内の超極小部分多様体の存在・構成」のテーマのうち「存在」に関する研究を行う.特に,これまでに得られた,第一チャーン類等に関する結果に基づき解析する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度までの研究費の未使用分の約1万円を次年度に使用する.これと合わせて次年度は以下の様に研究費を使用する.研究分担者および連携研究者との意見交換のため国内旅費20万円,D. Alekseevsky氏と直接意見交換のため,外国旅費を30万円使用する.また,物品費,書籍代として各20万円使用する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] A Lorentzian surface in a four-dimensional manifold of neutral signature and its reflector lift2012

    • Author(s)
      Hasegawa Kazuyuki
    • Journal Title

      Journal of Geometry and Symmetry in Physics

      Volume: 26 Pages: 71-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A tt*-bundle associated with a harmonic map from a Riemann surface into a sphere2012

    • Author(s)
      Kurosu, Sanae and Moriya, Katsuhiro
    • Journal Title

      Differential geometry and its applications

      Volume: 30 Pages: 227-232

    • DOI

      10.1016/j.difgeo.2012.04.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A condition for a closed one-form to be exact.2012

    • Author(s)
      Moriya, Katsuhiro
    • Journal Title

      Advances in applied Clifford algebra

      Volume: 22 Pages: 433-448

    • DOI

      10.1007/s00006-011-0313-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Lorentzian surfaces in pseudo-Riemannian space forms and their reflector lifts2012

    • Author(s)
      Kazuyuki Hasegawa
    • Organizer
      第8回日中友好幾何学研究集会
    • Place of Presentation
      四川大学・成都・中国
    • Year and Date
      20120910-20120910
  • [Presentation] ツイスターリフトが調和切断となる自己双対アインシュタイン多様体内の種数0 の曲面について2012

    • Author(s)
      長谷川和志
    • Organizer
      研究集会「部分多様体幾何とリー群作用2012」
    • Place of Presentation
      東京理科大学・東京都
    • Year and Date
      20120903-20120903
  • [Presentation] ツイスターリフトが調和切断となる自己双対アインシュタイン多様体内の種数0 の曲面について2012

    • Author(s)
      長谷川和志
    • Organizer
      第59回幾何学シンポジウム
    • Place of Presentation
      九州大学・福岡県
    • Year and Date
      20120828-20120828
  • [Presentation] 極小曲面のシンプル・ファクター・ドレッシング2012

    • Author(s)
      守屋克洋
    • Organizer
      RIMS研究集会 部分多様体と四元数構造
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所・京都府
    • Year and Date
      20120626-20120626
  • [Presentation] 四元数的正則幾何による曲面の平均曲率球面の説明2012

    • Author(s)
      守屋克洋
    • Organizer
      RIMS研究集会 部分多様体と四元数構造
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所・京都府
    • Year and Date
      20120625-20120625

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi