• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

シンプレクティックトポロジー的手法と代数幾何的手法による4次元多様体の研究

Research Project

Project/Area Number 23540096
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

佐藤 好久  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (90231349)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足利 正  東北学院大学, 工学部, 教授 (90125203)
廣瀬 進  東京理科大学, 理工学部, 准教授 (10264144)
遠藤 久顕  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (20323777)
KeywordsLefschetz fibration / Lefschetz pencil / symplectic manifold / pseudoholomorphic curve / fibered complex surface / geography / Kodaira dimension
Research Abstract

本研究の目的は、シンプレクティック構造をもつ4次元閉多様体上に自然に入るファイブレーション構造(レフシェッツファイブレーションやレフシェッツペンシル)を、シンプレクティックトポロジー的手法と代数幾何的手法を用いて解明することである。ケーラー構造を持つものについては当然ではあるが、シンプレクティック構造をもつものは複素曲面と似た性質を持ち、そのような対象を代数幾何的に研究することが必然的に考察される。すなわち、複素代数曲面での研究内容がどの程度、シンプレクティック4次元多様体についても成立するかどうかは、自然な研究問題である。当該研究課題では、複素曲面の代数幾何的研究と照らし合わせて非極小レフシェッツ束空間の「地誌学」を調べること、および、レフシェッツ束空間に「小平次元」の概念を導入し小平次元を軸とする分類を考察することを具体的な研究目的としている。
このような研究目的にそって、平成24年度の研究計画は、平成23年度の研究を継続して、シンプレクティックトポロジー的手法により擬正則曲線を解析しながらレフシェッツ束空間の標準類を決定すること、および、2重分岐被覆や写像類群によりレフシェッツ束空間を構成することである。標準類の決定は地誌学や小平次元の研究のための準備であり、レフシェッツ束空間の構成は地誌学研究の準備である。平成23年度の研究成果としては、先行研究を一般の種数へと拡張し、ある条件(例えば、十分に多くの自己交差数が-1の球面を含む)のもとでレフシェッツ束空間の標準類を決定し、地誌学や小平次元による分類をすることができた。この結果は Pacific Journal of Mathematics にて発表した。(DOI:10.2140/pjm.2013.262.191)更に、シンプレクティック小平次元と代数幾何的な飯高-小平次元の関係について研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

レフシェッツ束空間の標準類の決定に関しては、ある条件のもとではあるが、その研究目的を達成し、それにより、その条件下での地誌学や小平次元の研究に応用することができている。このことは学術専門誌にて発表することができた。しかしながら、設定条件を外すための擬性正則曲線の特異点の解析がうまくできていない。これができれば、条件なしに非極小レフシェッツ束空間の標準類の決定を行うことができる。また、小平次元の研究に関しては、既存の小平次元の枠組みから抜け出るような研究ができず、本来の研究目的である小平次元の本質的な研究まで及んでいない。より大胆な研究、例えば、複素代数曲面論にて重要な多重標準写像の類似物をシンプレクティック4次元多様体に対して構成(定義)可能かどうかを検討する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の研究を継続しながら、当初の計画目標達成を目指す。平成23年度24年度の研究で得られた成果であるレフシェッツ束空間の標準類の決定は、ある条件下での決定である。したがって、残された課題として、この条件を「外す」ことを継続課題として考察しなければならない。そのために、標準類の(特異)擬正則曲線表現、特に、その特異点のまわりでの状況をシンプレクティックトポロジー的に精密に解析する必要がある。小平次元に関する研究では、正則レフシェッツ束空間の因子次元を計算しながら飯高‐小平次元として最良の因子を探す研究を行う。あるいは、別の方法として、複素代数曲面論にて重要な多重標準写像の類似物をシンプレクティック4次元多様体に対して構成(定義)可能かどうかを検討する。
次年度使用額(29,790円)が生じた理由は、当初予定していた研究打ち合わせが、大学の業務等のためにキャンセルしなければならなかったことである。これは、次年度(平成25年度)において研究打ち合わせのために使用する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究の領域は、微分位相幾何学・代数幾何学(複素曲面)・リーマン面の研究など広範囲におよぶ。そのための情報収集や研究交流は必要であり、研究集会や研究交流のための旅費として使用する。また、研究資料としての図書を購入する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 14 results)

  • [Journal Article] Canonical classes and the geography of nonminimal Lefschetz fibrations over $S^2$2013

    • Author(s)
      Yoshihisa Sato
    • Journal Title

      Pacific Journal of Mathematics

      Volume: 262 Pages: 191-226

    • DOI

      10.2140/pjm.2013.262.191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dedekind 和に関する Zagier 相互律の幾何的拡張2012

    • Author(s)
      足利 正
    • Journal Title

      研究集会「リーマン面に関連する位相幾何学」予稿集

      Pages: 12-21

  • [Journal Article] Lefschetzファイバー空間のファイバー和による安定化について2012

    • Author(s)
      遠藤 久顕
    • Journal Title

      研究集会「リーマン面に関連する位相幾何学」予稿集

      Pages: 38-41

  • [Presentation] Cotangent sums of Atiyah-Singer and Oka toric modifications2013

    • Author(s)
      足利 正
    • Organizer
      特異点ミニワークショップ
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      20130311-20130311
    • Invited
  • [Presentation] The geography of symplectic 4-manifolds and Lefschetz fibrations2013

    • Author(s)
      佐藤 好久
    • Organizer
      東京理科大学理工学部数学教室談話会
    • Place of Presentation
      東京理科大学理工学部
    • Year and Date
      20130124-20130124
    • Invited
  • [Presentation] A map germ to moduli of curves with automorphisms2013

    • Author(s)
      足利 正
    • Organizer
      代数幾何学ミニワークショプ
    • Place of Presentation
      兵庫県多可町
    • Year and Date
      20130112-20130112
    • Invited
  • [Presentation] 超楕円的Lefschetzファイバー空間の安定同型類について2013

    • Author(s)
      遠藤 久顕
    • Organizer
      研究集会「Hurwitz actionとその周辺」
    • Place of Presentation
      群馬大学教育学部
    • Year and Date
      20130105-20130105
  • [Presentation] 巡回商特異点の解消と高次元連分数2012

    • Author(s)
      足利 正
    • Organizer
      多変数関数論冬セミナー
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20121223-20121223
    • Invited
  • [Presentation] 向き付け不可能閉曲面のレベル2写像類群のアーベル化について2012

    • Author(s)
      廣瀬 進
    • Organizer
      大阪大学低次元トポロジーセミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20121113-20121113
    • Invited
  • [Presentation] 巡回商特異点のある解消プロセスとその例外集合2012

    • Author(s)
      足利 正
    • Organizer
      第59回 Encounter with Mathematics
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      20121013-20121013
    • Invited
  • [Presentation] Dedekind和に関するZagier 相互律の幾何的拡張2012

    • Author(s)
      足利 正
    • Organizer
      研究集会「リーマン面に関連する位相幾何学」
    • Place of Presentation
      東京大学大学院数理科学研究科
    • Year and Date
      20120902-20120902
    • Invited
  • [Presentation] Lefschetzファイバー空間のファイバー和による安定化について2012

    • Author(s)
      遠藤 久顕
    • Organizer
      研究集会「リーマン面に関連する位相幾何学」
    • Place of Presentation
      東京大学大学院数理科学研究科
    • Year and Date
      20120902-20120902
    • Invited
  • [Presentation] 特異点・特異ファイバー・一般型曲面・夢2012

    • Author(s)
      足利 正
    • Organizer
      2012年特異点と多様体の幾何学研究集会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      20120826-20120826
    • Invited
  • [Presentation] Toric modification of cyclic orbifolds and extened Zagier reciprocity for Dedekin sums2012

    • Author(s)
      足利 正
    • Organizer
      代数学シンポジューム 2012
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      20120822-20120826
    • Invited
  • [Presentation] The non- orientable surfaces standardly embedded in the 4- sphere and their mapping class groups2012

    • Author(s)
      Susumu Hirose
    • Organizer
      The Conference on Group Actions and Applications in Geometry, Topology and Analysis
    • Place of Presentation
      Kunming University of Science and Technology, Kunming, China
    • Year and Date
      20120723-20120723
    • Invited
  • [Presentation] 4次元球面内の標準的な向き付け不可能曲面の写像類群について2012

    • Author(s)
      廣瀬 進
    • Organizer
      東北大学幾何セミナー
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20120710-20120710
    • Invited
  • [Presentation] On the extendability of diffeomorphisms over non- orientable surfaces standardly embedded in the 4- sphere2012

    • Author(s)
      Susumu Hirose
    • Organizer
      Workshop on low dimensional conformal structures and their groups
    • Place of Presentation
      Institute of Mathematics, Gdansk University, Gdansk, Poland
    • Year and Date
      20120628-20120628
    • Invited
  • [Presentation] Lefschetzファイバー空間の安定化について2012

    • Author(s)
      遠藤 久顕
    • Organizer
      トポロジーセミナー
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20120411-20120411
  • [Presentation] Toric modification of cyclic orbifolds and Dedekind sums2012

    • Author(s)
      Tadashi Ashikaga
    • Organizer
      WCU workshop on classification and construction of algebraic varieties
    • Place of Presentation
      Busan, KOREA
    • Year and Date
      20120326-20120326
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi