• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

特異性を持つ形状最適設計問題及び破壊での変分理論構築と工学への応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23540258
Research InstitutionHiroshima Kokusai Gakuin University

Principal Investigator

大塚 厚二  広島国際学院大学, 総合教育センター, 教授 (30141683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畔上 秀幸  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (70175876)
木村 正人  金沢大学, 数物科学系, 教授 (70263358)
Keywords変分法 / 形状最適化問題 / 破壊現象 / 一般J積分 / 有限要素法 / 特異性を持つ楕円型境界値問題 / 関数方程式論 / 数理指向プログラミング
Research Abstract

●形状最適化問題における本研究での結果は次の通り。
①破壊力学でのJ積分を楕円型境界値問題での境界摂動感度解析に拡張した一般J積分法が,畔上教授(研究分担者)による最適形状探索法と連動することで形状最適化問題を解く有効な方法であることが理論的に確認した。②本手法を工学的諸問題に適用するため,面積一定の条件下での弾性板におけるエネルギー最小化問題,平均コンプライアンス最小化問題について数値計算法を確立した。③本手法が,混合境界問題など特異性をもつ条件下での数値計算法において有効であることが数値的に検証された。④最適形状最小化問題に,報告者が関係している数理指向プログラミング言語FreeFem++が有効であることを検証した。
●整数論などでは他分野との連携において,数学的記述を可能とするMathematicaなどの数式処理が有効である。他方,偏微分方程式論と相性の良い有限要素法では,数理アルゴリズムをブラックボックス化する傾向にあり,数学者のツールとすることは難しい。報告者は,数学者と工学者が協働するには数理構造に基づくプログラミング言語が必須であり,そのようなものを「数理指向プログラミング言語」と呼んでいる。
パリ第6大学のO.Pironneau教授,F.Hecht教授が開発しているFreeFem++を数理指向プログラミング言語と考え,著書「有限要素法で学ぶ現象と数理 ―FreeFem++数理思考プログラミング―」(共立出版,2014年)を出版した。ポアソン方程式から形状最適化問題を含む連続体力学や反応拡散問題に及ぶ50近い例題を実行可能な形で240ページに納めることができたのは,数理アルゴリズムを記述できる数理指向プログラミングの有効性を示すものと思っている。
数理指向プログラミングの考えを普及させる内容を,日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」のサイトcomfos.org内に,本書のサポートページの形で展開していく。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Vibration-fracture model for one dimensional spring-mass system2013

    • Author(s)
      K. Abe and M. Kimura
    • Journal Title

      Journal of Math-for-Industry

      Volume: Vol.5 A Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction method of the cost function for the minimax shape optimization problem2013

    • Author(s)
      Kouhei Shintani and Hideyuki Azegami
    • Journal Title

      JSIAM Letters

      Volume: 5 Pages: 61-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Error analysis of H1 gradient method for shape-optimization problems of continua2013

    • Author(s)
      Daisuke Murai and Hideyuki Azegami
    • Journal Title

      JSIAM Letters

      Volume: 5 Pages: 29-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shape optimization for a link mechanism2013

    • Author(s)
      Hideyuki Azegami, Liren Zhou, Kimihiro Umemura and Naoya Kondo
    • Journal Title

      Structural and Multidisciplinary OptimizationStructural and Multidisciplinary Optimization

      Volume: 48 Pages: 115-125

    • DOI

      10.1007/s00158-013-0886-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polygonal Hele-Shaw problem with surface tension2013

    • Author(s)
      M. Kimura, D. Tagami and S. Yazaki
    • Journal Title

      Interfaces and Free Boundaries

      Volume: 15 Pages: 77-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フェーズフィールド法による亀裂進展現象の数理モデリング2013

    • Author(s)
      高石武史,木村正人
    • Journal Title

      九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 MIレクチャーノート

      Volume: 46 Pages: 109-118

  • [Journal Article] A mathematical model of fracture phenomena on a spring-block system2013

    • Author(s)
      Masato Kimura and Hirofumi Notsu
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所講究録

      Volume: 1848 Pages: 171-186

  • [Presentation] 一般J積分の数値計算と応用

    • Author(s)
      大塚 厚二
    • Organizer
      日本応用数理学会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡 (福岡市天神1-1-1)
  • [Presentation] 破壊における数理モデルの諸問題

    • Author(s)
      大塚厚二
    • Organizer
      日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」CoMFoS13
    • Place of Presentation
      金沢大学サテライト・プラザ (金沢市西町三番丁16番地)
  • [Presentation] 一般J積分を使った最適形状設計

    • Author(s)
      大塚厚二
    • Organizer
      日本数学会
    • Place of Presentation
      学習院大学 (東京都豊島区目白1丁目5-1)
  • [Presentation] 勾配の無限大ノルムを評価関数にした形状最適化問題の構成法

    • Author(s)
      畔上秀幸, 新谷浩平
    • Organizer
      日本応用数理学会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡 (福岡市天神1-1-1)
  • [Presentation] 大変形後の釣り合い状態における固有振動問題に対する形状最適化

    • Author(s)
      畔上秀幸, 新谷浩平
    • Organizer
      日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」CoMFoS13
    • Place of Presentation
      金沢大学サテライト・プラザ (金沢市西町三番丁16番地)
  • [Presentation] 亀裂進展現象のエネルギー変分的数理モデリングの基礎と展開

    • Author(s)
      木村正人
    • Organizer
      日本応用数理学会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡 (福岡市天神1-1-1)
    • Invited
  • [Presentation] 不可逆拡散方程式と亀裂進展モデル

    • Author(s)
      木村正人
    • Organizer
      日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」CoMFoS13
    • Place of Presentation
      金沢大学サテライト・プラザ (金沢市西町三番丁16番地)
  • [Book] 有限要素法で学ぶ現象と数理―FreeFem++数理思考プログラミング―2014

    • Author(s)
      大塚厚二,高石武史
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 「応用数理ハンドブック」破壊力学の数理2013

    • Author(s)
      大塚厚二 (薩摩順吉・大石進一・杉原正顕 編)
    • Total Pages
      86-91,96-99
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks] 日本応用数理学会 研究部会「連続体力学の数理」

    • URL

      comfos.org

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi