2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23540268
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
亀野 誠二 国立天文台, チリ観測所, 教授 (20270449)
|
Keywords | 活動銀河 / ブラックホール / 質量降着 / 電波天文学 / 光赤外線天文学 / X線天文学 |
Research Abstract |
本研究の目的は活動銀河核 (AGN) の環境と中心核への質量降着過程を解明することである。AGNのエネルギー源である、銀河中心核の巨大ブラックホールへの降着物質を調べる目的で、以下の観測的研究成果を得た。 1. ALMA科学検証データを用いて、近傍の電波銀河 Centaurus A のCO分子ガスの分布と速度場を、2秒角というかつてない高解像度で得た。この結果、銀河回転とは異なる回転軸・回転速度で中心核近傍に集中するガス (CND: central nuclear disk) の分布が得られた。このCNDの回転軸は、赤外線で調べられたより内側の恒星集団の回転軸と一致することから、CND内の星形成によって角運動量を輸送するとともに生成された恒星が中心に落ち込む、という機構が考えられる。この成果は研究会 (URSI AP-RASC2013) で発表した他、Radio Science誌に投稿中である。 2. 近傍の電波銀河NGC 1052において、歳差運動するジェットの放出に伴って時間変動するメーザー輝線を発見した。メーザー放射する高密度分子ガスが銀河系等速度に対して赤方偏移していることから、中心核へ向かう降着流を捉えたと考えられる。この成果に基づいてALMA Cycle2の観測時間を獲得し、観測実行を待っている。 3. ALMA望遠鏡の基線長を300 kmにまで伸ばしてAGNを1 pc以下の分解能で解像するALMA拡張アレイを実現させるため、国内のさまざまなコミュニティに対して提案したほか、アルゼンチンとブラジルが推進するLLAMA計画との共同研究を開始した。 4. その他電波銀河3C 84におけるγ線フレアとジェット放出のタイミングずれの発見, 低高度AGNにおける中心核成分とジェットの分離, クェーサー3C 380におけるkpcスケールの衝撃波ノット発見などの成果を挙げた。
|
-
[Journal Article] The core shift measurements for two-sided jets affected by Free-Free absorption using VLBA2013
Author(s)
Haga, T., Doi, A., Murata, Y., Sudou, H., Kameno, S., Hada, K., Nagai, H
-
Journal Title
European Physical Journal Web of Conferences
Volume: Vol.61
Pages: 8004
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] VLBI Imagings of a Kilo-Parsec Knot in 3C 3802013
Author(s)
Koyama, S., Kino, M., Nagai, H., Hada, K., Kameno, S., Kobayashi, H
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: Vol.65
Pages: 29
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The CCS 45 GHz Zeeman Project: Magnetic Field Measurements Towards Prestellar Cores2013
Author(s)
Nakamura, F.; Ogawa, H.; Kameno, S.; Kimura, K.; Mizuno, I.; Tokuda, K.; Kozu, M.; Tanaka, T.; Iono, D.; Takano, S.; Dobashi, K.; Matsumoto, T.; Kuno, N.; Kawabe, R.; Onishi, T.; Momose, M.; Shinnaga, H.; Yamamoto, S.; Maezawa, H.; Hirota, T.
-
Journal Title
ASP Conference Series
Volume: 476
Pages: pp.239 - 242
-
-
[Journal Article] A New 45 GHz Band Receiver with Dual Polarization for NRO 45-m Telescope2013
Author(s)
Tokuda, K.; Kozu, M.; Kimura, K.; Muraoka, K.; Maezawa, H.; Onishi, T.; Ogawa, H.; Nakamura, F.; Kuno, N.; Takano, S.; Iono, D.; Kawabe, R.; Kameno, S.
-
Journal Title
ASP Conference Series
Volume: 476
Pages: pp.403-406
-
-
-
[Journal Article] Development of 32-m Radio Telescopes for Monitoring Observations of Methanol Masers, H2O Masers, and Radio Continuum2013
Author(s)
Yonekura, Y.; Saito, Y.; Saito, T.; Mori, T.; Soon, K. L.; Momose, M.; Yokosawa, M.; Ogawa, H.; Fujisawa, K.; Sugiyama, K.; Motogi, K.; Takaba, H.; Sorai, K.; Nakai, N.; Kameno, S.; Kobayashi, H.; Kawaguchi, N.; Hachisuka, K.
-
Journal Title
ASP Conference Series
Volume: 476
Pages: pp.415-416
-
-
-
-